
知床クルーズ(二回目)

チカポイ岬 ”鳥がたくさんいる所” 美唄がpipa-o-i カラス貝多くある所とにてるな。

フレペの滝 地下水が染み出し、海へと直接流れ落ちる滝 フレペ=「赤いもの」 赤くないな。。



「クンネポール」アイヌ語で「暗い洞窟」、直径が約20mの巨穴、流氷の浸食作用によってできた洞窟。



「水晶岬」オーバーハングして、まるで崩れかける前の波のようです。垂直に切り立った柱状節理の断崖が続きます。柱状節理とは溶岩が冷える時に一方向に割れる現象です。






次は「コケシ岩」コケシの頭は胴体との間に挟まっている1枚の岩で支えられています。

インド古代文明圏でよくみられるリンガのようである。
総武快速線、錦糸町駅と市川駅との間に新小岩駅(しんこいわ)があります。◯んこ岩。。。唐突にゴメンナサイ、失敬、ほんとに。これは正しくは「こけし岩」です!!

コメント
[…] 知床観光船 水晶岬まで 知床観光船 カムイワッカまで 知床観光船 ルシャ湾のくま […]