在宅を余儀なくされていますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。私は退屈シノギにYouTubeのブックマークを整理しました。お供になるかどうかわかりませんが、羅列してみます。
こどものときに出会ったクラシック
小学校の時に「今流れているこの曲が欲しい」と、レコード屋でビバルディの四季を珍しくねだって、親が大笑いしながら買ってくれたのを憶えています。四季、とりわけ冬の第二楽章が好きです。
ヴィヴァルディ 「四季」より「冬」 高音質 FULL
3:30あたりから第二楽章です。
おもちゃは買ってくれないのだが ”ビバルディ”はすぐに裁可されました。世の中は不思議なものだ、と仕組みが少しわかった瞬間、つまり忖度することの利点に気づいたのです。自分が楽しめるもので親の意向にかなうものを選べば円滑だと悟ったのです。自嘲気味に言えば、その後もさして変わらず、結局は大人になってもそういう生き方をしてきたつまらない人間です。
ビバルディの四季と一緒に、母はもんたアンドブラザーズのダンシングオールナイトを買った。ムード歌謡が並ぶ棚にビバルディの四季のジャケットが異彩を放っていたことははっきりおぼえています。
グールドが好きになった
Air – Johann Sebastian Bach
ウブだった私は、卒業式で流れるG線上のアリアの弦楽に、鼻の奥がツンツンしてそこからバッハにはまる。教師を怒らせたのが原因で音楽の成績が10段階で2という快挙(落第点)を成した私が、あろうことかバッハにはまる、世の暴挙というべきか。
以後、グールドの演奏するバッハばかり聴いていました、CDの時代、買ったものを繰り返し聴くしかないから、ユーチューブであれこれ浅く広く聴く今の聴き方とは違って、数え切れないほどリピートして聴きました。この習慣は現在も続きます。葬式で流してほしい曲はこれと決めているくらい気に入っています。日頃、なんの曲が好きと聞かれてもスカしてると思われるのがイヤなので「グールドが好き」とは言いません。考え事をして頭が疲れたときに聴くとすっきりします。
バッハ(Bach) ゴールドベルク変奏曲(Goldberg Variations ) イタリア協奏曲 パルティータ第4番 解説付き 他 グレン・グールド (Glenn Gould )
懐かしい曲たち
youtubeで懐かしい曲を見つけると、まるで、沈殿した湯の花が引っ掻き回されるように古い記憶が蘇ります。オールナイトニッポンのオープニング曲です。笑福亭鶴光のは毎週聴いていました。
『オールナイトニッポン』テーマ曲 「ビタースウィート・サンバ」
鶴光の名物コーナー、「この歌はこんなふうに聞こえる」のテーマ チャック・ベリーのtoo much monkey business という曲でした。monkey business は、「いたずらや詐欺」といった意味です。
下の動画、おめこん♫おめちゃん♪おめく♫おめこ、はっ!と聞こえます。↓ イタズラが過ぎます。02:00あたりから。
Chuck Berry – Too Much Monkey Business
小学校のときに福岡のテレビ局の天気予報で流れていた好きな曲をようやくみつけた。Johnny Pearson のSleepy Shoresという曲でした。
Johnny Pearson – Sleepy Shores (Imagenes) (instrumentales de oro)
天気概況です。九州地方は南からのあたたかく湿った空気が太平洋上からながれこむため・・・
テレビのCMの合間に流れていた公共広告の曲(電波障害だったか)
Piero Umiliani – Mah Na Mah Na 子供の頃に見たセサミストリートで流れてた。
Piero Umiliani – Mah Na Mah Na.flv
Cavatina どこできいたか忘れたけれど。
短調の曲を聴くと気持ちが落ち着きます。変態ですかね。。
Concirto De Aranjuez – Johnny Pearson
BARBER Adagio for Strings
HAUSER – Adagio (Albinoni)
Adagio – Johann Sebastian Bach
大学のときによく聴いた↓
ORIGINAL LOVE – 夢を見る人 – RAINBOW RACE
original love – WALL FLOWER
ジャズギターが好きです。
While We're Young: Wes Montgomery chord melody etude
アルハンブラのおもいで。
Ana Vidovic plays Recuerdos de la Alhambra by Francisco Tárrega on a Jim Redgate classical guitar
最近よく聞く曲
気に入ったものを飽きるまでくり返し聴くというのはコンパクトディスク世代の習い性かもしれません。
今日もお読みくださりありがとうございます。
Chaka Khan – Like Sugar (Official Video)
NOVA – Desafinado (Slightly Out Of Tune) – Jobim & Mendonça
NOVA – Triste – Antônio Carlos Jobim
Kool and the Gang- Summer Madness (1974) (Long Version)
Clair de lune – Debussy (guitare)
The Yussef Kamal Trio Live@Jazz-Refreshed.
Yussef Dayes X Alfa Mist – Love Is The Message (Live @ Abbey Road) ft.Mansur Brown & Rocco Palladino
Kamaal Williams – Salaam (Official Video)
Yussef Kamaal – Calligraphy // Brownswood Basement Session
Tuxedo – The Tuxedo Way [Official Video]
DAFT PUNK – AROUND THE WORLD (Official Music Video)
Nightcrawlers – Push The Feeling On (Official Video)
Tuxedo – Do It (Official Video)
Tuxedo – 2nd Time Around [Official Video]
Kool & The Gang – Get Down On It (Official Video)
Tuxedo: NPR Music Tiny Desk Concert
King Curtis – Memphis Soul Stew
Jean Pierre Mirouze – Sexopolis
Daft Punk – Lose Yourself to Dance (Music Video)
Kool & The Gang – Too Hot (Dj "S" Remix)
コメント
餃子に目がいってしまいました…(^-^;
おいしそう!!(#^^#)
コメントありがとうございます~
大阪王将の餃子です。ベトナム人の店員さんが作ってくれます、美味しいです(^o^)
大阪王将、行ったことないです”(-“”-)”
今度行ってみたいです(^^)/
ベトナム人店員さんが餃子…(^^ゞ
不思議な感じもしますが、美味しいのであれば問題なしですね(*^^)v
京都王将と大阪王将に別れたそうですが詳しくはわかりません。
店員さんがよく笑っていて明るい雰囲気です。私語も多め。
南方の気質なんでしょうか、ああなりたい。
疫病が落ち着いたらまたベトナムまた行きたいな。