持ち株の決算メモ(1-3が出たもの一部だけ。)
- 概況
- ソリトンシステムズ (3040)
- プロシップ (3763)
- 日本エス・エイチ・エル (4327)
- 中国塗料 (4617)
- 酉島製作所 (6363)
- 古野電気 (6814)
- 古野電気のPNT事業とは 「ポジショニング・ナビゲーション・タイミング」
- GPS/GNSS基準周波数発生装置とは
- OCXO (Oven Controlled Xtal Oscillator)とは
- GPSDO(GPS Disciplined Oscillator)の仕組み 動画
- PLL技術でPPSのジッター(ゆらぎ)をクリーンアップする
- 日精エー・エス・ビー機械(ASB機械) (6284)
- ASBの製品 ゼロ・クーリングシステムとは
- ASBの製品「PF36」とは
- リサイクルに適した二層形成法とは
- SUBARU (7270)
概況
期待 ワクチンが行き渡って収束すること、オリンピック開催
懸念 半導体の供給不足、中国
世界経済は予断を許さない状況
(現物長期持ちっぱなしなので年初比マイナス (´;ω;`)ブヒブヒ )
ソリトンシステムズ (3040)
1Q売上高は4,890百万円(前年同期比24.0%増)、営業利益は967百万円(前年同期比220.3%
増)、経常利益は1,017百万円(前年同期比266.7%増)となりました。親会社株主に帰属する四半期純利益は726百万円(前年同期比327.6%増)となりました。(HPより引用)(*´ω`*)
小型映像伝送器がDX化、テレワーク需要から伸びている。クラウド認証製品も順調。連続増配。
ネットワークセキュリティ NetAttest EPS とは



有害サイトへのアクセスを防止する「Soliton DNS Guard」の販売が好調。
プロシップ (3763)
5月7日発表。連結経常利益は前期比14.5%増の17.5億円、2期連続で過去最高益更新見通し。7期連続増収。年間配当増額前期比5円増の40円。(*´ω`*)
1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比5.5%増の8億円、売上営業利益率は前年4Q比の44.3%→37.1%に低下。業績予想修正なし。
固定資産管理システム順調。22年3月期は大企業のIFRS移行で新規開拓進む。増員(技術系中心に21年春40人、22年春は50人の採用予定)。(*´ω`*)
https://www.proship.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/210507tanshin.pdf日本エス・エイチ・エル (4327)
4/29 2Q累計経常利益(非連結)は前年同期比12.3%増の9.6億円、通期計画の13.9億円に対する進捗率は69.3%に達し5年平均の53.0%も上回った。2Q単独の経常利益は前年同期比10.4%増の8.6億円、売上営業利益率は前年同期の63.7%→63.2%に低下。
http://www2.shl.ne.jp/ir/financial/pdf/2021_0428.pdf


中国塗料 (4617)
5/11発表、21年3月期の連結経常利益は前期比58.2%増の64.3億円に拡大したが、22年3月期では前期比48.7%減の33億円に落ち込む見通し。これをうけて、2021/05/12 14:52現在値 903 -110 (-10.86%)
(´;ω;`)
同時に、今期の年間配当は前期比1円増の35円に増配する方針。増配?(´;ω;`)??
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.8%増の10.8億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の4.8%→5.9%に改善。
https://www.cmp.co.jp/IR/2021/2021-ren-mar.pdf

長期的に取り組まれている原料調達方法の見直しと、低採算案件をあえて断る方針。特に新しいことは書いていない。
酉島製作所 (6363)
4/28発表 通期連結業績予想の上方修正。(*´ω`*) 集計中の21年3月期連結業績、売上高が495億円から507億円(前の期比7.6%増)、営業利益が24億円から34億円(同2.8倍)へ、純利益が19億円から32億円(同5.9倍)へ上振れて着地したようだと発表。
https://www.torishima.co.jp/common/uploads/20210428.pdf

2021/05/16追記、
5月14日発表。21年3月期の連結経常利益は前の期比3.5倍の46.1億円に拡大したが、22年3月期は前期比17.6%減の38億円に減る見通しとなった。同時に、今期の年間配当は前期比11円増の32円に大幅増配する方針とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比25.7%増の39.6億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の16.0%→17.2%に上昇した。
https://www.torishima.co.jp/common/uploads/tanshin_FY2020.pdf

古野電気 (6814)
4/14発表 21年2月期の連結営業利益は計画超過、しかし来期22年2月期に大幅減益見込。(´;ω;`)


21年2月期、営業利益37億4000万円(同55.1%増)。




「舶用事業」は営業利益7億3600万円(同62.4減)にとどまったが、「産業用事業」が黒字転換、「無線LAN・ハンディターミナル事業」が国内文教市場における「GIGAスクール構想」に伴う需要の急拡大によりに営業利益27億6400万円(同4.2倍)、連結営業利益は従来予想を2億4000万円超過した。


一方、続く22年2月期の業績予想は、売上高840億円(前期比2.1%増)、営業利益25億円(同33.2%減)見込み。
古野電気のPNT事業とは 「ポジショニング・ナビゲーション・タイミング」


GPS/GNSS基準周波数発生装置とは
PNTのTタイミングを作る回路
まず、GNSSとは(Global Navigation Satellite SystemのことでGPSが含まれる。
全地球航法衛星システムとも呼ばれ、衛星の信号を受信して測位するシステムの総称。
米国のGPSもその一種、後発のロシアのGLONASS、欧州のGalileoなどを入れてGNSSと総称する。日本はQZSS(準天頂衛星)の「みちびき」。
GPS/GNSS基準周波数発生装置とはGPS衛星をリファレンスとして利用し水晶発振器だけでは得られない正確な周波数を発生する発振器。簡単に言うと水晶発振器をさらに正確にしたやつ。
GPSなどのGNSS衛星には超高性能の原子発振器が搭載されています。その精度は地上局より制御・維持されており、高確度かつ高精度の時刻情報を有しています。GPS/GNSS基準周波数発生器は、GPS/GNSS信号を受信し、GPS/GNSS測位により求まる正確な時刻で発振器を制御して高確度かつ高精度なタイムパルス(1PPS)と基準周波数を出力する製品です。GPSDO(GPS Disciplined Oscillator)またはGNSSDO(GNSS Disciplined Oscillator)とも呼ばれます。




地上側の時計が正確でないと測量できない。そこでGNSS基準周波数発生装置を利用する(=要するに正確な時計を使う)。
OCXO (Oven Controlled Xtal Oscillator)とは
温度制御型水晶発振器.水晶発振回路を恒温槽に挿入することにより高安定化を図ったもの.下の動画のホワイトボードの図で「OVEN」
GPSDO(GPS Disciplined Oscillator)の仕組み 動画


PLL技術でPPSのジッター(ゆらぎ)をクリーンアップする
PLL (Phase Locked Loop)回路は無線をしていた時以来だのう(*´ω`*)




日精エー・エス・ビー機械(ASB機械) (6284)
5月12日発表。21年9月期第2四半期累計(20年10月-21年3月)の連結経常利益は前年同期比3.4倍の55億円に急拡大し(*´ω`*)、通期計画の66億円に対する進捗率は83.4%に達し、5年平均の44.3%も上回った。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6284/tdnet/1966078/00.pdf

ASBの製品 ゼロ・クーリングシステムとは




ASBの製品「PF36」とは
リサイクルに適した二層形成法とは


SUBARU (7270)
5月11日発表。21年3月期の連結税引き前利益は前期比45.1%減の1139億円、(´;ω;`) 22年3月期は前期比78.1%増の2030億円にV字回復する見通し。(*´ω`*)






以上下記より引用。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS07355/6721d250/83cc/490c/b89f/813c6fcfe0de/140120210510409930.pdf









subaruの車に20年以上のっていますが信頼性は高いです。
長々すみません、ほんじゃあの。


コメント
和倉温泉の多田屋ですか~??
美味しそうな朝食です(^^)/
美味しかったですよ。金沢の料亭出身の方が料理長をされているようです。
https://tsubajin.co.jp/cuisine/ つば甚。
コロナがもう少し落ち着いたら金沢に行きたいな~と思っていろいろ調べてたんです。
とはいえ、よく分からず、加賀屋かなあ…って思ってたところにいい選択肢が増えました。
ありがとうございます(^_-)-☆
つば甚、美味しそうですね~。
でも、高い!(゚д゚)!
つば甚は敷居が高くて無理そうだけど、多田屋に宿泊して食事をするならできる…かな?(^-^;
加賀屋と迷って多田屋にしたのは歴史と落ち着いてる感じからです。加賀屋も人気があるみたいですよ!
たまーに骨休めで古い旅館に行きます。昨日今日で四万温泉の積善館の佳松亭に泊まってきました。ここはまず申し分ないです。歴史と静寂を感じつつしっぽり過ごされるならイチオシです♪
四万温泉、積善館のホームページ見ました。
いい所ですね~。
お風呂もいっぱいあって!!♨
そして、佳松亭、素敵です(^.^)
最近は滞在先のホテルや旅館にずっといることが多いので、行ってみたいと思いました。
群馬はまだ一度も行ったことないので、行きたいリスト入りです(*^^)v
ありがとうございます(^^)/
無形のものがきちんとしていて感心しました。
社員教育というか受付から帰るところまで気持ちよかったです。
社員(?)の振る舞いが行き届いていましたネ。
物品の並べ方が神経質なくらいきちんとしていること、
仲居さんの作法、襖の開け締めや起居動作まで時代劇みたいにきちんとしていました。
私は使いませんが洗面台のアメニティとかは必要最小限でしたね。
本館は古くて日本で最初の湯の宿ということらしいです。
もしお泊りなら佳松亭(=積善館新館)へどうぞ!
社員さんの振る舞いは重要ですよね。
そういう所に泊まってみたいです(*^^)v