軽い離脱症状を初めて経験しました、それだけの内容です。
”連日”飲むことはしませんでした。ですが、一年前ぐらいからほぼ連日飲んだため断酒に難渋しました。思うに量より継続性が断酒を困難にします。
毎日ビール2.0L(5%換算で)を飲むのが面倒くさいなと思い、断酒を開始しました。それまで美味しいクラフトビールをクール便で大量に取り寄せ好きなだけ安く飲む状態でした。去年暮れから酒量のギアが一段上がりました。外出して飲むと人の目が厳しいですから。
断酒二日目からいつもの断酒と違うな、と気づきます。脈は早くなるし頭はボーッとします。焦るような感じが飲んだら取れるだろうと考えました。いい気分になるために飲みたいのとは違う、この苦しいのをとりたい、断酒できない人はここで飲んでしまうのでしょう。とことん苦痛を味わってやろうと考え我慢しました。
少量の酒では酩酊できない質で、一升瓶やウイスキーボトルを開けても歩いて帰れます。そんなだからビールで人並みに酔うためにたくさん飲まなければいけないのが面倒でした。アルコールに強い人ほど一旦飲み始めると酔うまでに量が行くからそのためにアルコール依存になりやすいです。アルコールの入っている状態に体が慣れて適応してしまうことが離脱を難しくします。
まるで、登坂でアクセルを踏んで、下りの相になって負荷が減ったのにアクセルを戻せない感じです。一旦踏んだアクセルペダルは人為的にすぐは戻らない。なぜなら体内の可塑性がじんわり毛虫のあゆみのように進み、アルコールがない状態にもじんわり同じ歩みで戻るからでそのために3日ぐらいかかる感じがしました。それを過ぎると気分が晴れて違和感も胸苦しさもなくなりました。まさか自分が離脱症状っぽいものを味わうとは思ってもみませんでした。
スマートフォンの中のビール写真を整理していたら飲みたくなってきました!アルコール依存症治療の専門の同僚に聞いた話ですが、依存の人は楽しくお酒を飲んだ記憶を思い出して再び飲むのだそうです。その後一人で宴会を始めてしまう。ちょっと心当たりがあります。横浜のニシキヘビが消えた日に断酒を始めたようで、先程断酒17日目を終えました。ニシキヘビが出てきたお祝いに飲もうかな。。。





















コメント
なんともおいしそうなクラフトビールの数々!!
というか、断酒されていたんですか!(゚д゚)!
確かに2Lは多いですが、私もあまり人のことは言えないです。
最近は、毎日ワイン1/2~1本(^-^;
とはいえ、私も毎日飲むようになったのは30代半ばくらいからですかね~。
アルコール依存症の人は楽しく飲んだことを思い出して…なんですね。
私は食事が美味しいと飲みたいと思うので、違うのかな??
でも、今日はやめとこって思ってもお風呂からあがるとやっぱり飲んじゃって、軽いアル中か?なんて思ったり(^^;
飲みすぎて大変な思いをした時は、もう二度と飲まないって思うのに、また同じことを繰り返す…、これもいわゆる依存症なのかも?です(^-^;
コメントありがとうございます。
ワイン1本!ワオ!結構いきますね!(´ω`)
ワインは渋めのが好きです。
tabisurueiyoushiさんはお酒に強そうですね。
依存症は、私は違う、それには当てはまらないと否定するのが特徴のようです。
病識があるのは良いことかもしれないです。
「新久里浜式アルコール症スクリーニングテスト」で私は4点だったのでギリギリ依存症のようです。
ご興味があればどうぞ。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-026.html
疫病のせいで、在宅時間の増加によって家庭での飲酒量の増加が懸念されます。
良いお酒にしたいですね!(^^)
友人と2人で飲みに行って3本開ける時もあります(^-^;
しかも、どの友人と行っても、みんな私より強いという酒豪揃い。
なので人並です。って違うか…(^-^;
スクリーニングテスト、やってみました。
2点だったので要注意ですが、やっぱり軽い依存症ですね…(^-^;
ワインを毎日1本空けてると、男性で14年、女性で7年で肝臓がダメになると聞いたことがあります。そうすると、そろそろやばい気もするので、上手に付き合いたいと思います(*^^)v
すごいですね。1.5本。。。
きっと良い遺伝子を受け継いでいらっしゃるのです。
ご友人もまたすごそうですね。ぜひともそのヘベレケ軍団に入れていただきたいです。
というのも飲める人と飲むのが私も好きだからです。
飲む時、私より速いピッチや同じピッチ飲む人となら楽しく飲めます。
いつも「はやっ、もうからっぽじゃんww」と言われるのを恥ずかしく思います。
私からすれば「これでも合わせてゆっくり飲んどるんよ。はよのめよ、次頼みにくいやん。おっそ。。」
とは言いませんが、思ってます笑
両親の祖父母たちもみんなお酒が強かったです…(^-^;
ぜひぜひ!!
私の酒豪の友人と飲み比べしてください(^_-)-☆
「はや、もう空っぽじゃん」って言う人は私も嫌ですね~。
きっとその場に居合わせたら、私もそう思うでしょう(笑)
ただ、私は最初から最後まで同じペースなので、最初にガッと飲む友人とはペースが合わないですが、最終的に同じになるので、みんな気にせず自分のペースで飲んでます(^_-)-☆
お酒の話をしていたら飲みたくなってきました・・・。
そろそろ解禁しようかな。
肝細胞が「どうしちゃったんだろ、ご主人、最近仕事がないよ。」
とつぶやいているような声が聞こえてきました。
私も最初にガッと飲みます。ビールだったら2パイントぐらいガッとが序の口です!
イヤイヤダメダメ、もう、ヤダああああ。飲みたくなってきました。ダメダメ。
しょうがないなあ、じゃあ一杯だけよ・・・・(おっさん)
2パイント、一気ですか~!!
いいですね~(*^^)v
私は遠慮されて自分に合わされる方が気を使うので、ガッと飲む人には、じゃんじゃん飲んじゃって~って言ってます(^.^)
1杯だけなら仕方ない。。。
許します(←誰??(笑))
許可ありがとうございます!神対応アザス!
ちょいっと飲んでやっと普通の人の明るさになります。
飲まないとお通夜です。
飲まないとしゃべれないのか、と研修の頃、先輩に怒られたころもありました。
飲まないでも明るい人が好きですね。尊敬します。
ちょっとバタバタして返事が遅れ失礼いたしました。
いえいえ、気にしないでください。
飲まないと…そうだったんですね!!
私は飲んでても飲んでなくてもしゃべってるので(笑)、あまり変わらないです(^-^;