プレゼントに貰った、意外に面白くてハマっています。

時計裏に生体モニターがつき、血中酸素、脈、体温を測定しスマホにデータを送り解析します。睡眠時間や質をスコア化し、心拍数の変化もグラフで示します。睡眠時無呼吸症候群があるかどうか気になっていましたが、時計内臓の酸素飽和度測定器を使って調べ sleep apnea は無し。病院の酸素飽和度測定器ほどの精度はないでしょうが、こんな小さいボディによくハードウェアを詰め込んだものだ。
騒がしい部屋と静かな部屋とで寝比べ、後者で睡眠スコアが改善。深い眠りが増え中途覚醒が少ないことなどがスコアを決める要素になっているようです。

私は年の割に深い眠りが多いようです。

脈を知らせてくれるので、長時間無理なく走る目安になります。

これでも中学の時1500mを4分台で走れた陸上部員の端くれだったのですが今はあの頃ほど走れません。でも運動の気持ちよさはかわりません。目標はオリンピック出場です。
走った距離だけすごろくが進む「アドベンチャーゲーム」に参加、走行距離ごとにスマホにお知らせが来ます。初めてやったときのこと、
「トイレでなにか面白いものを見つけたぞ!!」と穏やかでないお知らせがfitbitから来た。走りながら妄想する。トイレで何が見つかったのか。。
「親分、てぇへんだ、てぇへんだ!」
「なんでぇ、ハチ、てえへんてえへんて、さわがしいぜぇ」
「何のんびりしてるんですかい、てぇへんなんですよ。」
「おめえのてぇへんはききあきたよ、それでどうしたてんだい」
「それがですね親分、トイレで何か面白そうなものを見つけましたよ。みてみますか」
「おい、そりゃききずてならねぇな・・・」
(トイレで面白いもの?そりゃなんでぇ?・・・カマドウマ、でかい蜘蛛、ガガンボ・・・財布?ガイシャ!?超でかい糞の糞詰まり?・・・立ち止まってアプリを確かめると、谷の景色と運動のアドバイス。)
「やぃやぃ、トイレは何処いったんでぇ?遠山の金四郎の目は節穴じゃねぇぜぇ。遠山桜が全てお見通しだぜぇ!この桜吹雪を忘れたとはいわせねぇぜぇ、とくと拝みやがれぃ!やぃやぃ」


ン?

トイレじゃない(笑笑) (;・∀・)ククク
走りながらよみ間違いしていました。トイレではなくトレイル。
トイレトイレって超うざいんで通知を切りました。
コメント