方言

遺産(歴史、神社、城、偉人)

左義長 さぎっちょ

知り合いの方が福井勝山出身とおっしゃった。地元に帰ると「さぎっちょ」があるのだと。さぎっちょという音、字はどう書くの?と聞いたら「よくわからないけど、左に義、人偏があったかな、どんどやきみたいなものです。」以下調べてみると地域による呼び方の...
いきもの(動物 植物 医学  園芸)

カタクチイワシ=シコイワシ(三浦)=セグロ(銚子)=コイワシ(広島)=Anchovy(えいごw)

写真の一枚目は旬のコチ、手前はいつでも美味しいアジ。馴染みの魚屋で、広島の懐かしいコイワシがあるではないか。子供の時から食ってるヤツ。本題はこいつです。私「これコイワシ?」魚屋「うん、シコイワシ、セグロイワシだよ」広島ではカタクチイワシをコ...
ことばの雑学(語源 語学 読書)

ねぶと or めんぱち or いしもち

Apogon lineatus 標準和名 テンジクダイの唐揚げ広島県呉市出身の母はこの小魚を「めんぱち」と呼ぶ。福山に住んでいたときには同じ魚を「ねぶと」と福山人が呼び、岡山では「いしもち」と言うふうに、めいめいの地の言葉で呼ばれていた。今...
ことばの雑学(語源 語学 読書)

すばぶる

不器用に魚を食べていると、親父が、骨のついたまま口に入れてチュッチュッやって、骨だけ器用に出してみせ、「こうやって、すばぶって食べりゃあ良え(ええ)」と幼少の私に教えたのを思い出す。今では骨格標本ができるくらいいつもきれいに魚を食べる。きれ...