うまいもの 八角 Hakkaku@Chiba Grilled offal musculus maxillam (pork) charcoal-grilled. Charcoal grilled intestine (pork) with sweet soy sauce. ummmm del... 2020.09.15 うまいもの
地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形) テクタイト テクタイト関連のニュースがあったので、茨城県自然博物館で撮影したテクタイトさん達とともにご紹介。 テクタイトは隕石がぶつかったときにできるガラス質の宝石 テクタイトは隕石がぶつかったとき、クレーターから飛び散る、宝石にもなる綺... 2020.01.26 地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形)
遺産(歴史、神社、城、偉い人) 速谷神社 ハヤタニサン 自動車のお祓いをやる理由 広島のバスやタクシーは速谷神社でお祓いする はやたにじんじゃとよみます。地元では「はやたにさん」と呼び、「交通安全の守護」で有名です。宮島は「みやじまさん」と呼びます。さんを付けると親しい感じがします。 広島を走る車には「速谷... 2020.01.21 遺産(歴史、神社、城、偉い人)
ことばの雑学(語源 語学) 広島弁 久しぶりの広島弁に違和感を覚えた。 両親同士の会話に、常に負の感情がこもっているように聞こえた。事務的に要点を伝えたらいい場合にさえ、いちいち感情を交えているように聞こえ面倒くさい。 面倒くさい表現、それが広島弁である。広島弁... 2020.01.04 ことばの雑学(語源 語学)
うまいもの 三浦半島に遊びに行くならおすすめ、まぐろまんぷく券 京急電鉄の「みさきまぐろきっぷ」はコストパフォーマンスがいいのでおすすめです。カタメにいうと日帰りツアー商品です。自由度が高いです。 横浜駅など京急駅でみさきまぐろきっぷを買うと三枚発行されます。①三崎口駅までの往復京急電鉄乗車券(... 2019.12.20 うまいもの
地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形) 賢者の石は硫化水銀 「賢者の石」はドラクエとゲームボーイの魔界塔士サガで知っていたが、硫化水銀の石だとは。。いきなりゲームの話で恐縮です。キモオタ野郎とおよび。 常呂遺跡で縄文時代は赤色が好んで使われたと学んだ。縄文時代の赤色顔料には、Fe2O3のベン... 2019.12.03 地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形)
工学(化学 電気 建築 土木工学 橋梁 農業) ベンガラという機能素材 ベンガラとは酸化第二鉄の赤い粉末である 縄文時代から使われた赤色顔料「ベンガラ」は酸化第二鉄、無機顔料の一つです。インドのベンガル地方(バングラデシュはベンガル人の国という意味で、バングラデシュあたり)で産出したことに由来しますが日... 2019.11.18 工学(化学 電気 建築 土木工学 橋梁 農業)
趣味(のりもの 車 釣り 音楽 株式) キモオタブルー キモオタ(キモヲタ)とはなにか キモオタブルーはこんな色 まず、キモオタ(キモヲタ)とはなにか。気持ち悪いオタクの略です。オタクとは工業技術・電気製品や無線やカメラや鉄道、パソコンを愛好する人々のことを指していました。マニアに... 2019.11.17 趣味(のりもの 車 釣り 音楽 株式)
いきもののこと(動物 植物 医学) 魚の釣れるところには熊も出るよ 幕別の近く、札内のあわの食堂、天ぷらとザンギがとても美味しかった。おすすめです。 ヤマベ釣りの好きなご主人とカウンター越しに釣りの話となり、いろいろな話をしてくれて面白かった。まずはヤマベ釣りの難しさ。 ヤマベ釣りは胴長(胴付... 2019.11.09 いきもののこと(動物 植物 医学)
ことばの雑学(語源 語学) 根室から浜中町の難読地名 難読地名はおもしろい よくわからないものを、よくわからないだけに一層ありがたがるという悪い習性を持っていることを自覚しています。今それで興味を持っているのはアイヌ語地名。同じ理由で目的もなくセルビア語を勉強したことがあります。(ブロ... 2019.10.11 ことばの雑学(語源 語学)
工学(化学 電気 建築 土木工学 橋梁 農業) 小麦は刈ったら芽が出るので、すぐ乾燥する 刈り取ったらすぐ乾燥する 「小麦は刈り取ったらすぐ乾燥させないと芽が出てしまうからすぐ乾燥させるんだよ、来る途中に大きな工場があったでしょ?刈り取りの時期は短くて、やるときは一気にやるんだよ」 清里のベリー園の店長さんがそう教... 2019.10.01 工学(化学 電気 建築 土木工学 橋梁 農業)
遺産(歴史、神社、城、偉い人) 北海道集治監十勝分監跡地 明治政府は富国強兵、殖産興業政策達成のため蝦夷地を北海道と名づけ、開拓使という役所を置いて開拓を進めた。明治政府を去った江藤新平らが佐賀の乱、続いて神風連の乱、秋月の乱、萩の乱が連鎖、西南戦争へ。一連の動きで”国事... 2019.09.29 遺産(歴史、神社、城、偉い人)
地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形) 和琴半島の露天風呂 美幌峠から南下、和琴半島には無料の露天風呂がある。屈斜路湖の南のほとり、到着、誰もいない。さっと入ってさっと上がってしまおう。脱ぎ脱ぎ・・・。ふと気づいた、この急ぎようは、野グソをする感覚に少し似ている。したことあるのか、一度あ... 2019.09.19 地理や地質(温泉 鉱物 滝 地形)
うまいもの 魚祐 両国 吉良邸を目指して歩いていた。散歩。討ち入りではない。 いい雰囲気の魚屋さん。ここは間違いなく美味しい魚を売っていると初見でわかる。入ると初老のおじさんが一人で切り盛りしている。 先客は店をあとにし、続いて私が「刺し身、... 2019.08.21 うまいもの