日本海事新聞 見出しから 20240822-0922

神戸製鋼、低CO2高炉鋼材、コンテナ船で初採用。2元燃料船の燃料タンク用途

https://www.kobelco.co.jp/releases/files/20230227_1_01.pdf

低 CO 2 高炉鋼材 ”Kobenable Steel”

陽明海運、コンテナ船火災、共同海損を宣言

トカゲの尻尾切りで本体が助かるように、積み荷の一部を犠牲にして沈没を免れた場合などに、故意に犠牲にしたための損害を利益を受けたもので按分しようというのが共同海損。保険金に関わる話で船に特有。

海保大、過去最大の新造練習船。「いつくしま」、広島・呉で披露式

「いつくしま」(JCG Itsukushima, PL-23)は、海上保安庁の巡視船。呉海上保安部に配属される第六管区唯一のPL型巡視船。海上保安大学校の5代目の練習船を兼務する。

東京港DX補助、CONPAS活用でダイトー・宇徳を採択

国土交通省が開発した新・港湾情報システム「CONPAS(Container Fast Passの略)」。予約して待ち時間を減らす。照合手続きの短縮。事前荷繰りを行う。

東京都港湾局は9月11日、東京港のオフピークの利用促進に向けた「東京港オフピーク搬出入モデル事業」として、クボタ、ホンダ、鈴与、日新など10社で構成する企業グループが提案した「複数企業連携による東京港オフピーク輸送プロジェクト」を選定したと発表した。

半導体装置、輸出重量13%増。1―6月、中国向け5割増

半導体製造装置のさらなる輸出規制などを警戒し、日本や米国、欧州のメーカーから買い集めているため。

中国再稼働ヤード、建造量増に警戒感も。エンジン逼迫が重しに

供給余力が限られるエンジンがボトルネックとなり、造船需要から再稼働したヤードが納期通りに建造できるか疑問、と。我が国の舶用エンジン生産は、三井E&S、阪神内燃機工業、ヤンマー、ダイハツディーゼル、三菱、日立、IHI

WinGD、VCR機構受注100件達成。DF機関で採用拡大

Variable compression ratio engine

圧縮比を変える事が可能なエンジン

大型舶用エンジン向けの VCR 機構はIHIが開発。

エンジンは圧縮比が高いほど熱効率が高くなるので、圧縮比はなるべく高めることが望ましい。しかし高くし過ぎると、ピストンが上昇している途中で混合気が熱くなりすぎて、点火プラグで火をつける前に部分的な爆発が起こり、エンジンの異常な振動が発生するノッキングが生じてしまう。ノッキングが生じやすいのは登坂時や加速時等の高負荷時に限られるため、高負荷時のみ低圧縮にするのがかVCRエンジン。

??上記はガソリンエンジンの話。ディーゼルの場合、速く点火する方が良い。セタン価が重要視される。

燃料消費率の削減手法の一つとして,幾何学的圧縮比( 以下,圧縮比 )を高めることによる熱効率の向上が考えられるが,最適な圧縮比はエンジンの運転条件や燃料組成などの運転環境によって異なり,不変的なパラメータではない.そこで,エンジンの運転中に運転環境に応じて自在に圧縮比を調整できる,世界初となる大型舶用エンジン用の可変圧縮比 ( VCR ) 機構を株式会社 IHI 原動機 ( IPS )と共同で開発し,第 1 図に示す IPS の相生工場に設置されている国内最大級のテストエンジン ( 6X72DF ) でその有効性を実証した.

IHI 技報 Vol.59 No.4 ( 2019 )https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/4afc2900e021cfe4d24dde354fdc6f13.pdf

WinGDは、1893年にスルツァー兄弟がルドルフ・ディーゼルと彼の新しいエンジン技術に関する契約を結んだ際に設立された、ヴィンタートゥールのスルツァー社のディーゼルエンジン事業に端を発する。スルツァーは1903年にヴィンタートゥールでディーゼルエンジンの製造を開始、1986年ヴィンタートゥール工場閉鎖、1990年11月、スルツァーはディーゼルエンジン・ディーゼル発電プラント部門を別会社、ニュー・スルツァー・ディーゼル社として設立。

1997年4月、New Sulzer Diesel Ltd.はWärtsilä Diesel Oyと合併し、Wärtsilä NSD Corporationとなり、後にWärtsilä Corporationとなった。 バルチラ内の低速2ストロークエンジンを担当するスイスのバルチラ・スイス社は、2015年初めに中国国家造船総公司(CSSC)と合併し、ヴィンタートゥール・ガス&ディーゼル社(Winterthur Gas & Diesel Ltd. (WinGD))に社名変更した。 (Ltd.(WinGD)と改称しました。 2016年、バルチラ・コーポレーションはWinGDの残りの株式をCSSCに譲渡し、WinGDはCSSCの100%所有となった。

WinGDはCの100%子会社やんか。技術流出大丈夫か??バルチラスイス何やっとんねん。

プロロジス、埼玉・行田にBTS型施設。関東・東北へ広域配送

BTS型はbuilt to suit の略。特定のテナントのニーズに応じて誂向きに建設し、原則として棟全体を1つのテナントに賃貸するもの。マルチテナント型との対義語。

阪神国際港湾、利用促進港に薩摩川内追加

国際コンテナ戦略港湾政策に基づく国際基幹航路の維持・拡大に取組む阪神国際港湾株式会社、港
湾管理者等と連携し、「阪神港」への更なる集貨に向け日本諸港利用促進事業の利用促進港として、この度、薩摩川内港を追加。

利用促進港
(九州地方)油津港、伊万里港、大分港、熊本港、薩摩川内港、志布志港、細島港、宮崎港、八代港
(日本海側)秋田港、境港、敦賀港、伏木富山港
(四国地方)徳島小松島港

【ケプラー ドライ貨物ポート】中国で鉄鉱石が反発。製鉄設備の承認停止

中国が製鉄設備の新設にブレーキ、鉄余りが深刻化-国内業界苦境。直後の反発後、在庫積み上がり下落中。

鉄鉱石の価格は中国不動産不況などにより3年の間は下落中。

【25年度概算要求】防衛省、艦艇7隻新造へ。PFI船舶は6隻増

Public Private Partnership / Private Finance Initiative PPP/PFI

民間資金等活用事業推進

防衛省は「ナッチャンワールド」や「はくおう」の民間船を病院船や輸送船として利用する契約を結んでいる。6隻増で8隻体制にする。

新型FFM(護衛艦)3隻、潜水艦1隻、各種輸送船舶3隻の計7隻4503億円を2025年度予算案の概算要求で求めた。

船舶海洋工学会、「ふね遺産」3件認定。潜水艇など現存船

尾根遺産オネイサン、フネ遺産フネイサン・・・

潜水艇「はくよう」川崎重工業によって建造された日本初の小型水中作業船である。1970年(昭和45年)7月起工。退役後はかごしま水族館に展示されている。

世界一周ヨット「海連」今給黎教子さんがヨット単独航海世界一周したヨット。

捕鯨船「第十六利丸」戦後最盛期の捕鯨船団を構成した現存する大型高速キャッチャーボート、石巻市鮎川浜に展示されている。津波で周辺の建物が崩壊したが当船は保たれた。https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10260000/20240918144536.html

SBS東芝ロジ、包装コンテスト22年連続受賞。リチウム電池の最大積載化

輸送量を最大化するために、パッケージを考える会社。SBSロジの子会社。

日本製鉄など、JOGMECと委託契約。首都圏CCS事業

CCS とは、Carbon dioxide Capture and Storage の略で二酸化炭素の回収・貯留技術のこと

「先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留)に係る設計作業等」の受託について https://www.nipponsteel.com/news/20240904_100.html

日本製鉄株式会社

伊藤忠商事株式会社
日本製鉄株式会社
太平洋セメント株式会社
三菱重工業株式会社
株式会社INPEX
大成建設株式会社
伊藤忠石油開発株式会社

全日空、貨物機に〝サメ肌〟フィルム。燃費改善でCO2削減

ルフトハンザが開発したサメ肌の構造を模した「リブレット加工フィルム」を旅客機と貨物専用機に導入。空気の粘性抵抗を低減。当面は777Fと777-300ER、2機で効果を検証。

鮫肌の表面で小さい渦を作る。

昔はやった、「レーザーレーサー」が鮫肌の整流を利用していた。素材が硬質で着用に30-60分かかる。日本だけ使えないために騒動となる。レーザーレーサー着用者が記録を次々に破る。山本化学工業が開発したゴムのSCSファブリックを無償で提供したが、ミズノデサントは積極採用せず。海外でSCSファブリックを使用した水着が商品化され、それを着用した選手が優勝するなど。日本水泳連盟は国内三社以外の水着着用を認める。高撥水性を理由として、国際水泳連盟より2010年以降競技用水着の素材にゴムを使用することが禁じられた。

花王、トラック荷役で初導入。自動運転フォーク、豊田自動織機が開発
花王 | 豊橋工場にて、日本初*1 となる自動運転フォークリフトによるトラックへの積み込み作業の実用化*2 に成功
花王の「ニュースルーム」です。ニュースリリースとKao Storiesで、花王の最新の取り組みをご紹介します。
ONEなどコンテナ船3社 提携を継続

ONEや陽明海運、HMM、三社はザ・アライアンスの名称からプレミア・アライアンスに。ハパックロイドは離脱。MSC(スイス)とスロット交換を行う。

お読みいただきありがとうございます。

コメント