工学(化学 電気 建築 土木)

工学(化学 電気 建築 土木)

ジョンディア塗色のヤンマーF255

黄色と緑色、ジョンディア塗色のトラクターを発見!「あのツートンはジョンディア塗色でね・・」と聞かれもせぬ”にわか知識”を披露しつつ胸踊らせ接近しますと、 おやYANMARのロゴ。。?!Oh dear! ...
工学(化学 電気 建築 土木)

トラクター

北海道斜里の小麦乾燥工場で巨大トラクター群を見て以来、トラクターに興味を持ちました。全て外国製で北海道のような広大な農地向きには、無辺際の農地で培われたアメリカやヨーロッパの巨大トラクターを購入するほうが効率がいいようです。エンジ...
工学(化学 電気 建築 土木)

LED

LEDは電気を直接光に変えるため光源自体の発熱量は非常に少ないです。したがって布で覆っても燃えません。電球のように熱を光に変換して利用するものだと火事の心配がありますが。
工学(化学 電気 建築 土木)

開かずの踏切

京急本線で都内に残る最後の踏切、品川第一踏切にて。2020年より高架化に着手中で、いずれこの電車を間近に見ることができる風景もなくなります。”東海道”を国鉄と立体交差化するために日本で最初に作られた跨線橋「八ツ山橋...
工学(化学 電気 建築 土木)

目玉

目玉は水晶体というレンズ一枚でよくできたカメラ。角膜でも屈折するらしいけれど。さて、網膜という画像素子が曲面だから、眼はレンズ一枚で行けるのかな?だったらカメラの画像素子を曲面にしたらいいのでは? などと思って調べたら、既に開発中で...
工学(化学 電気 建築 土木)

四万川ダム

群馬県と新潟県との間に山脈が壁のように横たわる。容易に乗り越えることはできない。群馬側、奥四万湖の北にその山脈が立ちはだかり、車の行ける公の道は四万川ダムで途切れる。その先は山ヒルやニホンカモシカが生息する山につづく道がある。 ...
工学(化学 電気 建築 土木)

コンマ7 リューベ

薬品や化学物質への暴露歴がないか職種を聞いたりする延長で、雑談的に仕事のお話を聞かせてもらう。知らない世界を覗けるので好きだ。お客さんもそれをきっかけに以後話しやすくなる。 重機のオペレーターをされている方に質問した。大きい重機なん...
工学(化学 電気 建築 土木)

祖父が働いていた場所

自衛官の皆様、日夜ありがとうございます。お正月も交代勤務、心から感謝します。旗を降納する時間の写真です。艦橋に正月のお飾りが見えます。「謹賀新年」。 母方は姓を藤川といい、広島県呉市に親類が多く居ます。先祖は広島の県...
工学(化学 電気 建築 土木)

Tokyo Station Yaesu Exit 東京駅八重洲口

Helmut Jahn デザイン
工学(化学 電気 建築 土木)

山留工事 サイレントパイラー SMP工法

2020/06/14公開記事、その後の様子を、2020/09/10追記、2022/11/06追記。 地下を掘るときに、周辺の地盤が崩れて、せっかく掘ったところが埋まってしまわないように、掘る前に、周りの地盤を固めることを山留...
工学(化学 電気 建築 土木)

小麦は刈ったら芽が出るので、すぐ乾燥する

刈り取ったらすぐ乾燥する 「小麦は刈り取ったらすぐ乾燥させないと芽が出てしまうからすぐ乾燥させるんだよ、来る途中に大きな工場があったでしょ?刈り取りの時期は短くて、やるときは一気にやるんだよ」 清里のベリー園の店長さんがそう教...
タイトルとURLをコピーしました