工学(化学 電気 建築 土木)

工学(化学 電気 建築 土木)

日本海事新聞の見出しから

見出しの文字から自分で検索して会社のIR情報などを探すという情報収集方法。 2023_12_27 郵船グループ、北洋海運ISO取得。CTV「RERA AS」運航管理 洋上風力発電設備向け作業員輸送船 (Crew Transfer Vesse...
工学(化学 電気 建築 土木)

コンテナ港百景

ONE オーシャン・ネットワーク・エクスプレス社が寄港するコンテナ港で、個人的に知らないコンテナ港をグーグルマップで調べて見ました。 お品書き(ページ内リンク 戻るボタンで現在地に戻ります。) ダミエッタ港(エジプト 地中海側)new!! ...
工学(化学 電気 建築 土木)

劣情

本を読んでいたら、巻頭グラビアに女性の脚のようなものが見えた。 むむむ。ただの工具ではないか。。しかしなんというセクシーな内股のO脚なんだヨ、けしからん。回峰行の最中であるというのにコレでは阿闍梨様になれぬではないか。トホホ。 そこでおいち...
工学(化学 電気 建築 土木)

テーブルタップを固定してはならぬ。じゃあ電気工事士取ってコンセント増設すっか。

要点です。内線規定というルールにより、テーブルタップを固定配線することは禁止されています。マグネットによる仮固定であれば許可されます。それはすべて安全のためです。 内線規定改定のポイント (パナソニック) パナソニックのタップを洗面所に固定...
工学(化学 電気 建築 土木)

田中久重~佐賀藩、久留米藩の工学者、および東芝の創業者

2023/11/16 佐賀にゆかりがある方から「田中久重知ってる?」と、紹介されました。 久留米生まれで佐賀藩や久留米藩に招かれた工学者です。のち、あの”東芝”の礎を作った人。日曜日のサザエでございまーす、ふんがっぐっぐ、ジャンケンポーン、...
工学(化学 電気 建築 土木)

海事新聞の見出しから

日本海事新聞の見出しから知らない言葉を調べる。大体会社のHPでアナウンスしてある。 2023/10/12付電子版  ・商船三井、洋上風力向けで船員訓練。24年開講へ、SEP船・SOVの操船・運用 商船三井のHP  自己昇降式作業台船(SEP...
工学(化学 電気 建築 土木)

ナイロンの耐熱性

買ってみてナイロン製とわかったがナイロンの耐熱製が気になる。熱い料理で溶けないか。素材、ナイロン66、耐熱220度、もも肉をひっくり返したりする時の温度に耐えられるか。結論から言えばおそらく大丈夫そう。天ぷらや揚げ物の油の適温は高くても19...
工学(化学 電気 建築 土木)

魔法がとけた魔法瓶

魔法瓶の魔法とは真空断熱のこと。人工的真空構造によって断熱する。真空構造に穴が空いて空気が入った途端、その魔法はとける。約10年使用したステンレス製のサーモス水筒が急に保温しなくなった。ステンレスの二重構造で形成された真空に空気が入り、まる...
工学(化学 電気 建築 土木)

SDカード

SDカードの記号が多い。自分用の知識整理記事です。 UHS規格 :I(最大104MB/秒)  スピードクラス(書き込む速度最低保証)は、使用する規格(機械側の要件)によって速度が異なり、2つ記載される。 UHS規格機器使用を条件としてその最...
工学(化学 電気 建築 土木)

ジョンディア塗色のヤンマーF255

黄色と緑色、ジョンディア塗色のトラクターを発見!「あのツートンはジョンディア塗色でね・・」と聞かれもせぬ”にわか知識”を披露しつつ胸踊らせ接近しますと、 おやYANMARのロゴ。。?!Oh dear! ヤンマーの「ニュースーパーフォルテF2...
工学(化学 電気 建築 土木)

トラクター

北海道斜里の小麦乾燥工場で巨大トラクター群を見て以来、トラクターに興味を持ちました。全て外国製で北海道のような広大な農地向きには、無辺際の農地で培われたアメリカやヨーロッパの巨大トラクターを購入するほうが効率がいいようです。エンジンはベンツ...
工学(化学 電気 建築 土木)

LED

LEDは電気を直接光に変えるため光源自体の発熱量は非常に少ないです。したがって布で覆っても燃えません。電球のように熱を光に変換して利用するものだと火事の心配がありますが。
工学(化学 電気 建築 土木)

開かずの踏切

京急本線で都内に残る最後の踏切、品川第一踏切にて。2020年より高架化に着手中で、いずれこの電車を間近に見ることができる風景もなくなります。”東海道”を国鉄と立体交差化するために日本で最初に作られた跨線橋「八ツ山橋」に並行する緑色の「鉄道用...
工学(化学 電気 建築 土木)

目玉

目玉は水晶体というレンズ一枚でよくできたカメラ。角膜でも屈折するらしいけれど。さて、網膜という画像素子が曲面だから、眼はレンズ一枚で行けるのかな?だったらカメラの画像素子を曲面にしたらいいのでは? などと思って調べたら、既に開発中でした。 ...