スナップ写真 日記 旅行記

スナップ写真 日記 旅行記

自律

聖書の一節を紙切れに書いて手渡してくるおばあさんがいる、毎度一方的に。今日のメッセージはボールペンの綺麗な字で次のように書いてあった。 「行いによって誠実に愛を表しましょう。ヨハネ 1 3:18」 いずれ教会に誘われるのではな...
スナップ写真 日記 旅行記

木馬と修羅とシュラシュシュシュ

霧島、牧園町高千穂。宿泊した旅行人山荘から花房の滝への途中にあった焼酎壺。案内板を読みながら北薩の古を妄想しつつ、肉付けします。 木樵の話「巨木を伐採、木馬(きんま)に乗せて、、危険な作業、、、焼酎、、、山男には欠かせません...
スナップ写真 日記 旅行記

平瓮(ひらか)投げとゲームセンター

宮崎旅行の続きです。 青島神社境内には、おみくじは当然のこと、スマートボール風のゲームセンターみたいなのがあったり、陶器のお皿を投げるゲームがあったり、少し南の鵜戸神社でも運玉という玉入れゲームがあったり。宮崎の神社はゲームセンター...
スナップ写真 日記 旅行記

天長節

本日は天皇誕生日、天長節です。心よりお祝いを申し上げ、徳仁陛下のご長寿と皇室の弥栄を祈念いたします。天皇陛下萬歳!
スナップ写真 日記 旅行記

強烈なオレのオナラ(予想)

私はパンダちゃんの国が嫌いで、表現もいちいち気になります。いちいち気になるっていうことは少女マンガ的には本当は好きなのか。。いや本当に心底から嫌いです。パンダちゃんの国の気球が北米に領空侵犯し当然のこと撃墜されました。これに、パンダちゃん...
スナップ写真 日記 旅行記

台湾博物館・牛の銅像、東京・騎馬の銅像

台湾博物館、二二八和平公園側から。日本統治時代の1908年に設置された台湾で最も歴史のある博物館です。1月ですが緑濃く、南国の植物が繁っています。気温は20度弱と快適です。 沿革 1908年 南北鉄道の開通...
スナップ写真 日記 旅行記

新東南海鮮餐庁 松山店

臭豆腐丁香花生 お店の給仕のオネエさんのオススメを四品頼んでビール二本のんで2人で7000円ぐらい、オススメをお願いしたら人気商品が出てきてとても良心的。ちょっとお高めのお店ですが、間違いなく美味しいお店です。四人以上で分け合うほう...
スナップ写真 日記 旅行記

ブティックホテル

要点 ブティックホテルはラブホテル兼業。 ※例外はあるかもしれません 台湾のホテルをAのつく外資系予約サイトで検索するとホテルオークラやニッコーと並んで、同列にブティックホテルと名づくラブホテル群が検索結果に紛れ込み旅慣れぬ私...
スナップ写真 日記 旅行記

出入国管理の自動化と準備

出入国の自動化が進んでいて驚きました。とにかく素晴らしく速いです。今後のために復習しておきます。 <準備すべきもの> ・パスポート ・ワクチン三回接種 ・ワクチン接種証明書アプリ ・マイナンバーカード ...
スナップ写真 日記 旅行記

写真ポーズ比較

淡水河の水運に育まれた台北の問屋街、大稻埕にて。台湾の人は可愛いと思った話。 カメラを向けられた台湾女性の作るポーズは根っから性格が明るいためにそうさせるのか、自信があるからなのか、表現力があってとても自信がありそう...
スナップ写真 日記 旅行記

台湾 九份

Liquefied Petroleum Gas LPガスですね。 台北から九份へはバスが便利です。以前鉄道+バスで行きましたが直通バスは乗り換えがなくていいです。昔乗った鉄道は古臭くて趣がありましたので私は好きです。...
スナップ写真 日記 旅行記

台北お散歩

祭すみたやさんのHPより引用 横断歩道のボタン、ひょっとこを思い出しました。 首に月形のクマ。台湾にも熊はいるようです。台湾のツキノワグマの生息状況と管理より引用すると、絶滅危惧種にリストされており、特徴として...
スナップ写真 日記 旅行記

企鵝文肉羹店(台北 雙連)

2023/01/09 8:13 長蛇が気になっていたお店、帰国日の朝ごはんとしました。地元民が行列をしている店で外れたことはありません。ヘルメットを被ったまま注文する客が多い店は地元民に愛されるサイン。 頼んだメニュー...
スナップ写真 日記 旅行記

世界豆漿大王(台北 中山区)

2023/01/08 7:15 ホテルのフロントの方に勧められ、林森北路を310で曲がったところにある世界豆漿大王で朝食を食べました。店に入るとどんな”大王”がいるのかと思いきやとても気の良さそうな愛想の良い夫婦がいました、大王とい...
タイトルとURLをコピーしました