窮理(科学 知識 政治 随想)

窮理(科学 知識 政治 随想)

阿智村でみた星の続き

星座図はステラリアムを参考にしています。 阿智村の星の続きです。 2022/3/8 19:54 阿智村 南南西の空になります。 自分で撮った写真に星座図を書き込んでみました↑。 馬(いっかく...
窮理(科学 知識 政治 随想)

北西の星空と古代エチオピアの物語

阿智村の星空ナイトツアーに行ってきました。お天気に恵まれました。氷点下で頑張って撮ってきました。 冬なのに天の川が見えます(ペルセウス座~カシオペア座のあたりの星の濃いところ)。 北西の空には古代エチオ...
窮理(科学 知識 政治 随想)

春の悪役星座 しし かに うみへび

剣道の練習帰りに子供の肉眼で見た星は明るく目がチカチカしました。視力がきっと良かったんでしょう。おとめ座はギリシア神話で農耕の女神に紐付けられ、農民を天にいる神様が見守る、言い方を変えれば監視されているようなもの。天の星の美しさ対する驚き...
窮理(科学 知識 政治 随想)

USBに神が宿る

高確率でUSBの裏表が反対向きになって、うまく挿さりません。恐らくUSBの神に私は呪われています。ふふ、読めた、素直にいくと反対向きになるから先回りして反対向きに入れリャいい、そうしてみても、やっぱりそれが反対向きで挿さりません。本当に呪...
窮理(科学 知識 政治 随想)

THE LONGER TELEGRAM

アメリカの対中国戦略を知るために役立つかもしれません。アメリカの昨今の動きの背景を知っておく必要があると考えます。 米国大西洋評議会(Atlantic Council of the United States)のHPより 米...
窮理(科学 知識 政治 随想)

干物は太陽がつくるのか

「文化干し」のサバを初めて食べて美味しかったのですが、文化干しは天日干しではない。すなわち「文化干し」は冷風乾燥機で人工的に干したものです。太陽を使わない、それも干物? 文化干しは冷風乾燥した干物の意味 築地の「東京仙印商店」...
窮理(科学 知識 政治 随想)

もくもく

寒い日で、煙が雲のようにもくもく。 飛行機は蜃気楼の中にどのように着陸するか。 飛行機の下方、海面から、天地逆の飛行機が近づいてきます。 垂直尾翼に、日本航空の鶴丸...
窮理(科学 知識 政治 随想)

下位蜃気楼

東京湾に石油掘削プラットフォーム出現? ・・・・ではないです。 拡大します。よく見るとタテに並ぶ2つの光の間に、水平な折り返し線があるように見えます。 今日のように急に寒くなったときに見られる下位...
窮理(科学 知識 政治 随想)

さわりたいのにさわれない

北海道出張時、北海道の空気を生まれて初めて吸った。とんぼ返りの短時間だったが、北海道への憧れのようなものが沸き始めた。知人は夏休みごとに北海道へでかけ鉄道旅行を楽しみにしていた。いつか行きたいと思っていた北海道、この出張をきっかけとし私の...
窮理(科学 知識 政治 随想)

本当は教えたくない、について

「本当は教えたくない、ナニナニ」 と銘打つ記事にしばしば出くわす。いちいち勿体をつけた表現だ。大した内容でもない事に、ものものしい感じを与える。教える側と教わる側、次のような彼我の構図が想定される。即ち何らかの知識を得て”法外な利”...
タイトルとURLをコピーしました