日本海事新聞の見出しから

見出しから会社のHPに行って調べています。

日本サルヴェージ、新「航洋丸」お披露目。国内最大級の海難救助船竣工 2024_06_20

日本サルヴェージ株式会社 | 日本を代表する海難救助(サルヴェージ)、海洋工事のスペシャリスト
日本サルヴェージは海難救助事業と海洋工事事業を行っております。事業紹介、船舶・設備、採用情報などをご覧いただけます。

日本サルヴェージ 専業の会社。

米港湾混雑、再燃の可能性。内陸部 目詰まり懸念 2024_06_25

コロナ禍で積み上げた在庫調整が進まず、物流が停滞し、物流が目詰まり。

伏木富山港、水深14メートル連続岸壁完成。大型BC2隻同時着岸へ 2024_06_25

国交省 https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2024/6/240607toyamakouwan.pdf

木材チップや石油コークスなどバルク貨物は中央埠頭。木材チップ船(バルクキャリア)の大型化に対応。

三井E&S、ドローン点検アプリ販売。港湾クレーンで活用 2024_06_26

目視点検の実施を行っていたが技術者不足のため。

ドローンとゼンリン(地図会社)が強力している。ゼンリン?!

https://www.zenrin-datacom.net/newsrelease/20200930_01.html ゼンリン

「ゼンリンデータコムは、ドローン飛行やドローン利用に関する技術的サポート及びドローンを飛行させ撮影した画像をAIによる解析を担当しております。」

地図会社がドローンのアプリを作っているのか!

地図→3D地図(高層建築などが2D地図には入らない)→ドローン用の空の地図(飛行禁止エリアなど)→機械に読ませる地図→ドローンの航空管制システムの提供が出口(未達)

ドローンハイウェイは東電の送電線の上を飛ばす(下に住居がない)

3D地図データ
実際の街並みを再現した立体的な地図データです。汎用的なFBX・3DS形式で、必要な範囲をピンポイントにダウンロードいただけるオンラインサービスです。建設や防災などのシミュレーションや、ゲーム開発など幅広い用途にご利用いただけます。

ゼンリンの3D地図データ。

リベラ、ホールディング体制に。グループ再編。外航会社トップに久富氏 2024_06_27

リベラHDの沿革。

1974年 3月 外航海運事業 東洋汽船(株)として広島県呉市に資本金2,500万円で設立

1989年 7月 外航海運事業 社名を東洋汽船(株)からリベラ(株)に変更

1990年 7月 外航海運事業 広島県呉市 呉駅前に本社リベラビル竣工

2004年東日本フェリー会社更生法申請

2005年 8月 フェリー・物流事業 リベラ(株)を存続会社として東日本フェリー(株)、東日本観光サービス(株)、東日本輸送(株)、九越フェリー(株)と合併

蔦井 與三吉(つたい よそきち)が作り上げた東日本フェリーを始めとした蔦井グループは戦時中までは稚内を拠点に事業を展開し、樺太利尻航路を設けた。蔦井グループは函館大間のカーフェリー航路などを設けた。

2007年 3月 持株会社への移行。社名をリベラ(株)からリベラホールディングス(株)に変更

2008年 10月 フェリー・物流事業 道南自動車フェリー(株)の株式を取得

天塩町で創業した吉野谷海運と、蔦井グループ(東日本フェリー)が共同出資でできたのが道南自動車フェリー。函館-青森間のカーフェリー航路を持った。2009年に津軽海峡フェリーに社名変更。

2009年 11月 フェリー・物流事業 道南自動車フェリー(株)を存続会社として東日本フェリー(株)と合併 同時に津軽海峡フェリー(株)に社名変更


ナッチャンWorldについて

リベラグループ保有、もと青函航路で短期間活躍したナッチャンWorld。就航直後に2008年のリーマン・ショック、燃料費も高騰。半年後に引退。その後は高速マリン・トランスポートの傭船で、自衛隊や災害救助などに活用されている。

https://natchan-world.com/about ナッチャンWorldについて。料金など。

ジャパンP&I、新理事長に鳥山氏。川崎汽船出身 2024_06_27

ジャパンP&I=日本船主責任相互保険組合 Protection & Indemnity Insuranceの略称

船舶の所有者等が船舶の運航による事故等で負う責任および費用をてん補。日本船主相互保険組合HPより引用

航空貨物、船落ち受け皿なく。中国発EC急増、スペース確保難航 2024_07_02

船落ち=船で輸送せずに空で輸送すること。中国初の貨物が日本経由便を利用し、日本発の空きが減っている、と。航空運賃も上昇。

HHLA、水素燃料、試験施設が稼働。港湾脱炭素化、安全性など検証 2024_07_05

HHLA(ドイツ港湾運営大手)がハンブルク港で水素動力の試験施設と水素ステーションを稼働させた。

LR、地面効果翼船 認証へ。USCGと基本設計合意 2024_07_08

地面効果=表面効果。白鳥が水面すれすれを飛ぶのは省エネで飛べるから。揚力が得られる。

地面効果を狙った船は過去にも作られている。川崎重工1963年のKAG-3。下の動画は1990年、鳥取大学工学部と三菱重工業神戸造船所が作ったミュースカイ

鳥取大学と東京大学が共同で、自航模型を用いた前翼型WIG「海燕」↓

冷戦期にカスピ海に配置されたエクラノプラン(ソビエト)

表面効果翼船は海面すれすれなのでバンク角がとれないなど操縦に特徴がある。法律上は飛ぶけれども船扱い。トビウオポジションですね。

英船級協会ロイド・レジスター(LR)はこのほど、米リージェント・クラフトが開発する電動式の地面効果翼(WIG)船「シーグライダー」の認証とアドバイザリー・サービスを提供すると発表した。米国沿岸警備隊(USCG)との基本設計合意(DBA)を進め、米国以外での認証プロセスの設定などサポートを行う。

【進水】尾道造船、40型バルカー「GARGANEY」

船名の「GARGANEY ガーガニ」、意味はアジサシでした。

アゲハモドキさんのHPでアジサシを調べてみました。勝手にリンクさせていただきます。ごめんなさい。

暑い、暑過ぎる。それでも出かけた「ベニアジサシ」
ふだん地元で見られるアジサシと言えばコアジサシ。たまにクロハラアジサシくらいかな?たくさんのコアジサシに混じっ…

お寄りいただきありがとうございます。

コメント