日本海事新聞の見出しから 2023.12.27-

見出しの文字から自分で検索して会社のIR情報などを探すという情報収集方法。

2023_12_27

郵船グループ、北洋海運ISO取得。CTV「RERA AS」運航管理

洋上風力発電設備向け作業員輸送船 (Crew Transfer Vessel、CTV)

日本郵船グループの北洋海運株式会社、洋上風力発電向け作業員輸送船(CTV)の安全管理システム(Safety Management System、以下「SMS」)について、日本海事協会(ClassNK)から国際規格のISO9001:2015(品質マネジメントシステムのISO規格)とISO45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステムのISO規格)の認証を取得。

ISO 9001 品質マネジメントシステム

ISO 14001 環境マネジメントシステム

ISO 22000・FSSC 22000 食品安全マネジメントシステム

ISO 27001 情報セキュリティマネジメントシステム

ISO 39001 道路交通安全マネジメントシステム

ISO 22301 事業継続マネジメントシステム

ISO 45001 労働安全マネジメントシステム

技術力の保証ではなく、作業工程等を明確化し透明化することで管理の保証をするもの。海外へ輸出する企業が主に取得する。

DENBAジャパン、物流特化の鮮度保持機器。食品廃棄軽減、販路拡大に貢献

DENBA社の鮮度保持電場装置。2017.11 世界記録協会より世界一鮮度を保つ冷蔵庫として認定証受領。空間電位を利用した鮮度保持装置。コンテナにも装備される。コンテナ世界最王手のTITAN社と2020業務提携。2022.10DENBA技術で自律神経活動が高まることを実証 https://www.denba.co.jp/index.php?c=content&a=show&id=556 。2023.3よりアパホテルで「グッドスリーププラン」開始 https://www.apahotel.com/articles/denba-goodsleep-plan/ ベッドのマットにDENBAの電場を生じるマットを採用。

株主構成 後藤錦隆 DENBAホールディングス株式会社 伊藤忠商事株式会社 SBIホールディングス株式会社

電場状態にすることで、水分子が振動、食品中の水分子同士の結合を抑制し、0℃以下でも水が凍らない過冷却状態を作り出す。特殊な電場状態で過冷却状態にすることで、より長い期間での鮮度維持が可能。家庭用も売っているが45万円-90万円・・・。花瓶の花が枯れにくかったり。水も腐らないのだそうだ。

2023_12_28

ルイ・ドレフュス、ジュース船に硬翼帆。b4b製4基、CO2削減

仏ルイ・ドレフュス社は穀物メジャー

バウンド・フォー・ブルー(Bound4Blue=b4b)はスペインのエンジニアリング会社。

ルイ・ドレフュスが用船するジュース専用タンカーに、b4b社が開発した風力推進装置「eSAIL」4基を製造・搭載する。

ジュース専用船「ATLANTIC ORCHARD」https://www.vesselfinder.com/vessels/details/9638159 ジュース満載!😀🧃

ヴェッセルファインダーより引用。

海事新聞の記事より引用。eSAILを搭載したイメージ図。要するに帆船と同じ風を受ける原理だが、硬い板でできた帆。「eSAIL」はサクションセイルと呼ばれる硬翼帆。硬翼帆に吸い込み(サクション)口を設けて空気の流れを円滑にすることで揚力を高め、風向きに応じて角度を調整し効率的に船舶の推進力を得る。丸紅がb4bと業務提携契約を締結し、国内外への販売活動を開始している。

2024_01_11

ONE、福山港、内航ウイークリー化

福山にコンテナターミナルがあった!

県東部の国際物流拠点として,平成17年3月に水深10m岸壁1バースを備えた「福山港国際コンテナターミナル」が供用開始されました。

福山日本鋼管の東に空港が。。。えええええ!! 笠岡ふれあい空港 https://kasaoka.org/ 私が福山に住んでいたときにはコンテナも空港もどちらも無かったようです。

1988年(昭和63年)に始まった農林水産省の農道離着陸場整備事業(通称:農道空港)の第一号として建設され、1991年(平成3年)10月に開場した。農道空港としての正式名称は笠岡地区農道離着陸場である。当空港は、笠岡湾干拓地の中央部に設置され、農道空港構想当時の航空法第79条但し書き「運輸大臣(現:国土交通大臣)の許可を受けた場合はこの限りではない」を適用し、農道を利用し場外での離着陸を行う場所として農産物を出荷するために整備され、1989年(平成元年)10月に工事着手された。当初は岡山空港との間で小型機による輸送も行われたが、他の農道空港と同様にコスト高であることや、スピードの点でも高速道路(山陽自動車道)によるトラック便の方が断然優れていることから、現在では当初の目的での使用は皆無である。地元自治体や関係団体からなる運営協議会も、事業の継続は非常に困難として2008年(平成20年)8月6日付で解散した。

国土地理院 – 国土情報ウェブマッピングシステム, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=130913413による

2024_01_12

日立造船、新ロゴマーク決定。社名「カナデビア」10月から

イラン、スエズ型タンカー拿捕。オマーン沖で

国営イラン通信(IRNA)によると、同国海軍がオマーン沖で原油タンカー「St.Nikolas」を拿捕(だほ)した。米国の対イラン制裁に対する報復措置とみられる。

OOCL、23年通期60%減収。輸送量増も運賃下落で

東方海外貨櫃航運公司(中: 东方海外货柜航运公司、英: Orient Overseas Container Line Ltd.)は香港の海運会社。OOCLの商用名で知られる。日本郵船、Hapag-Lloyd、マレーシアのMISC とともにグランド・アライアンスを構築。150隻の船舶と50万TEUの海上コンテナを所有する。

中国の貿易量が減っている、経済ヤバそうだな。

2024_01_16

シースパン、LNGバンカリング船竣工。3隻シリーズの第1船、パナマ拠点に運航

LNGバンカリング船 LNG燃料船への燃料供給をする船。STS方式:Ship To Ship方式(岸壁・桟橋に係留中又は錨泊中の船舶にバンカリング船が接舷(横付け)して燃料を供給する方法)

https://central-lng.com/news/2020/10/21/57/ より引用。<LNG燃料供給の様子> 『かぐや』から『SAKURA LEADER』へのLNG供給

「バンカリング」は「燃料を供給する」という意味

2024_01_17

臼杵造船所、新型ケミカル船進水。FUNECS―19、垂直船首で低燃費

垂直船首形状を採用することで荒天時にも安定した速力を実現し、同社の従来の19型から推進性能の向上を図った。

日本海事新聞より引用。

球状船首の普及(バルバス・バウ)に伴って、船首デッキを確保するために下のように傾斜船首が多かったが、新しい臼杵造船所のタンカーは、喫水部分が垂直になった。大昔のクリッパーバウや垂直艦首のよう。

日本海海戦の立役者、戦艦三笠の船首は下の方が突き出ている。ラム船首という。

記念艦「三笠」HPより引用。

船首の形状にはその船が作られた時代の造船技術が如実に表れ、船首の傾斜によって造船時期がわかるものがある。20世紀初頭の鋼鉄船黎明期には下部ほど前に傾斜した船(三笠)と水面に対して垂直なもの(河内)、上部が前に傾斜しているもの(金剛)が混在した時期があったが、20世紀の中頃からは上部が前に傾斜した現代の形に落ち着いていった。バルバス・バウが広がりだすと、大型船ではほとんど全てが独特の形状のバルバス・バウを備えるようになった。21世紀になってからは、高速船では船首を鋭くし、低速船では球体上の広い船首を持っている。また、シアーと呼ばれる前部の乾舷、つまり水面から上甲板までの高さが高くなっている船(大和)もあり、その傾きは船種や国籍によっても異なるため、これも各国独特のスタイルを作り出している。wikipedia 船首

再び昔のデザインに戻るところが面白い。完全な垂直船首ではなく、球状船首+垂直船首が現代版。

コメント