ことばの雑学(語源 語学 読書) morphe(形作る)の派生 アモルファス モルフォロジー メタモルフォーゼ モルペウス 日本製鉄の主力商品、ハイテン鋼を調べていたら結晶構造を失わせることで張力に強くなると。ア(否定)+モルファス(結晶構造)。鉄の結晶構造に炭素が入り込んだり、鉄の一部を他金属に置換することで結合力が強まる。アモルファス構造で張力につよいのでハ... 2024.07.13 ことばの雑学(語源 語学 読書)工学(化学 電気 建築 土木)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ささらほさら(簓先穂)派生方言の分布図 ササラモサラという広島弁(無茶苦茶という意味)の語源を調べていると、全国にその方言のバリエーションがあることがわかりました。無茶苦茶の意味で、乱雑でささくれている様子。そこから変化してメチャクチャから、ラフなの意味あいで「堅苦しくない、気楽... 2024.06.22 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 訛りの真似をしたい誘惑との葛藤 オウム返しは傾聴の技法、ただ、相手が訛のきつい方言話者である場合にどうするのか。方言でオウム返しすべきか。私の結論は否で、標準語で返すべきと考えます。いや、それしか出来ないから。加えて、不完全な方言は失礼にあたり、コミュニケーションを妨げる... 2024.06.05 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ゴシックとかゴスとか。 Gothenburg空港、はて、どこだろう。お天気はサンダーストーム🌩️Gothenburg着の便が軒並み遅れている。雷雨で南の風10ノット。上空で待機する飛行機たちだった。1-4までGothenburg行きが占めている。スウェーデンの南部... 2024.06.03 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) こよみ 皐月 水無月 古野電気の優待カレンダーの「こよみ」から。5月と6月。2024/5/1 下弦 🌗 八十八夜 春と夏の境目にあたる日です。 この頃から気候が安定して温かくなり、農作物の大敵である霜も降りなくなります。 また、八十八を組み合わせると「米」という... 2024.06.02 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 「承知しまいた」について 池波正太郎真田太平記で「~しまいた。」「わかりまいた。」という表現が出てくる。これを女優の遥くららさんが言うので大変魅力的なのだ。設定では武田と真田に所属した草の者(忍び)が使う。最初方言かどうか調べ始めたが分布図が見つからず、音便で検索し... 2024.05.01 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ドルゴルスレン・ダグワドルジ ≒白タラ守護・清い金剛 「ナントカスレン・ナニナニ」という名前のお客さんが来た。名前が朝青龍みたいだったのでモンゴルの方ですか?と聞いたら合っていた。朝青龍の!と言ったらニコニコされた。スレンで”ドルジ(朝青龍)”を思い出した。さて本題、お相撲さんの朝青龍、ドルゴ... 2024.04.29 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) こよみ 弥生 卯月 古野電気の優待カレンダーに「こよみ」が付記してある。3月と4月。2024/3/1 甲子 きのえね 甲が木性、子が水性、隣合わせは相生で吉日。Wuxing_fr.svg: Ju gatsu mikka based on works of Be... 2024.04.28 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) アライメントかアラインメントか align アライン 揃える、整列する。alignment 発音記号は 大学入試試験の発音問題対策上、我流でアラインメントと覚えた。外国語を移入し、日本人同士で使うカタカナ表記を決める際に、ンが抜けることを知った。タイヤ交換と同時に”アラ... 2024.03.04 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) こよみ 睦月 如月 古野電気のカレンダーには漁業に因むこよみが付記してある。船舶の装備品を扱う会社だけにカレンダーに特徴がある。1月と2月。漁労がお休みになる月夜間が旧暦では13-19日で固定されていた、旧暦では🌑朔がついたち、🌕望が15日だったので。2024... 2024.02.05 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 登戸という地名は地形に関連する 軍都千葉には東大の第二工学部がかつてあり、軍事産業を支える工学研究教育がなされていた。跡地はGHQにより廃止され、千葉大学西千葉キャンパスになっている。その敷地の海側、かつてのみぎわに”登戸”(のぶと)という地名がある。青囲みが千葉大学西千... 2024.01.25 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 金玉満堂 不惑も知命も過ぎてなお「チン」「マン」「ウン」が好きだ。以下非常に不愉快な表現をすると思いますので、シモ耐性のない方はご遠慮いただけると幸甚に存じます。さて、台北を調べていて「金玉満堂」という文字列を見つけ、語源を調べたメモが出てきた。金玉... 2024.01.20 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) トラフとは水を湛える樋であり、牛に餌をやる容器でもある。 要点 トラフ形照明装置のトラフ、水を湛える樋から来ている。概要 直管形蛍光灯の細長い照明装置をトラフ形と呼ぶ、その理由を調べていたら、牛の水やり用樋や家屋の雨樋のことも「トラフ」ということがわかった。工業施設で粉体を送る樋状コンベヤもトラフ... 2023.12.23 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ヒッキーに、道具の意味がある 引きこもりのことをヒッキーという。私も引きこもりで人に言わせればヒッキー、病識はないが。気を遣う他人といるより一人で家にいて調べ物をする方が幸せだ。パイプベンダーでハイヒッキーという商品があることを知った。ハイ・ヒッキー、すごい・引きこもり... 2023.11.28 ことばの雑学(語源 語学 読書)