ことばの雑学(語源 語学 読書) ずわいと読む「楉」。若い枝の意味で「しもと」「すわえ」とも読む カレンダーにずわい蟹のことを「楉蟹」と書いてあった。蟹の季語は通常川辺の蟹で「夏」を指すが、楉蟹(ずわいがに)は冬を指す。ずわい蟹の「ずわい」、木偏に若い「楉」の漢字があててある。楉榴(じゃくりゅう)は、ざくろのことで、楉だけでもざくろを指... 2025.07.27 ことばの雑学(語源 語学 読書)