大分空港から国東町まで歩く(武蔵町、国東町)

国東半島はほぼ円形で、中心の頂から谷と山が放射状に広がり、放射谷と呼びます。中心にフタゴ火山があった跡に川によって谷がいく筋もできました。その谷筋の一つの写真。

大分空港から北へ歩いてみました。後で知ったのですが、杵築と国東との間に国東鉄道が昭和41年まで走っていました。安岐川と武蔵川の架橋が流されたことがきっかけで廃止に至ったようです。その線路あとが海側の現在の高規格道路となりダンプやトレーラーが行き交っています。線路跡であるからカーブも緩く勾配も適度。それに平行する山側の道路は古くから生活道路であったようで幅員は狭いもののバス通りとなっていて寺社や学校や醸造所、郵便局などが並びます。

大分空港から最初海側の幅員の広い高規格道路を歩き、バス停が見当たらず地図を見るとバス路線は山側の生活道路を走っており、池の内あたりでアミダクジのように移動しました。

まず大分空港、路線バスは7時22分発。まだ6時前、行けるところまで国東に徒歩北上、そこでバスを待つこととしました。

大分空港からの交通需要は南方面ばかり。

高規格道路沿い、型研精工さん、高精度の金型製造、本社は神奈川伊勢原。1971年に大分空港が出来てから工場誘致が進んで、SONYやCanonの工場もできました。

大分空港北端。誘導灯が見えます。

麦を見ると九州に来たなーって感じがします。

武蔵川河川改修記念看板。武蔵川が流れる地域を武蔵というように、川の名前と地名が一致する地域が多いようです。プロレスラー、”ドラゴン”藤波辰爾さんの出身地です。武蔵川、お相撲さんみたい。

武蔵は『和名類聚抄』に記載された国埼郡武蔵郷に比定されるとのこと。武蔵川河口の中心集落「古市」はかつて筵の積出しでにぎわい杵築藩の米蔵が置かれたとのこと。

そもそもムサシの語源は確定していないようですが、国東の武蔵も同様調べた限り記載がありません。(千葉に武射ムサってありますが、関係ないのか・・と個人的に思います)

両方の子供と書いてフタゴ、両子火山に由来。ふたごやま、これも相撲さんっぽい。

高規格道路(元鉄道路)からバス路線のある幅員の狭い山側の生活道路に移動中。歩くあみだくじ。

レトロなバス停。片側で反対方向のバス待合所を兼ねているところもありました。

浄土宗蓮華寺。国東って天台宗・修験だけだと思っていたら浄土宗もあるのか。

山岳信仰・天台仏教・浄土思想・修験などが融合し、独特な文化を育んだ、大分県国東半島(くにさきはんとう)。

https://www.millennium-roman.jp/rokugou1300/infos/detail/42

浄土思想も混じってるんだ!最初八幡信仰と天台修験が融合、鎌倉時代になると鎌倉仏教である浄土思想が入ってきた、ということのようだ。

鬼といえば、先住民へのレッテル貼りが相場。鬼征伐をした桃太郎など、勝者が書いた歴史だったりする。ところが国東では鬼が退治されたのではなく、ヘンシンして仏になった。その上祭の日にお客様としておいでになって皆さんを戒めて、酒をもてなされてそして帰っていく。いいやつなんよ、鬼が。鬼と先祖がくっついて、まるで先祖が降りてきてお祀りしてそして帰っていく。お盆みたいな感じ。

なんの碑かわからないけれど、近くに徳丸という名前のお店がありました。

田舎の道路、トタンの小屋といえば貼ってありがちなのが、キリスト看板、フマキラー、アース、金融看板(マルフク)、わたの会社、などなど。

国東市国東町に入ります。今までどこだったの?武蔵町です。

国東市は北から国見町、国東町、武蔵町、安岐町。

ふと、霧島半島の国見の位置と似てるなと。次にお示しします。まず霧島の国見、次に国東の国見。

長崎霧島半島国見町の位置。サッカーで有名な国見高校。

こちらは国東半島の国見町。

半島の形が似ていて、国見町の位置も北北東。1時のあたり。

おしゃれなお家。

深い。。。

苗字のバス停、シゲフジさんを調べてみると、苗字「シゲフジ」の発祥地だった。

シゲトウ 【重藤】5 日本姓氏語源辞典

①「重」を含む姓、藤原姓あり。茨城県鉾田市下冨田が本拠。同地では戦国時代に帰農したと伝える。同地では家紋は下がり藤、下がり藤に上の字藤原フジワラ参照。

大分県国東市国東町重藤発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はシゲフジ。大分県国東市付近(旧:国東郡)に安土桃山時代、福岡県田川郡川崎町安眞木安宅に江戸時代にあった。

③広島県安芸高田市吉田町常友の小字の重藤迫から発祥。

※広島県神石郡神石高原町(旧:重藤)は室町時代に記録のある地名。

茨城と九州、、中臣、藤原のゆかりの地と似てる。

黒男神社と同じだろうか。。と思ったら武蔵郷の椿八幡神社の分社。宇佐八幡宮と御祭神は同じ。武内宿禰命は書いてない。

続いて萱島酒造さん。吟醸酒ばかりがもてはやされる昨今の流れに対し、普通酒に力を入れておられる。

朝早くてもちろんしまっていました。ザンネン

もう少しで国東市街ですが、大分空港を出たバスがこの辺で追いついてきそうなので北上を中止。

バス停のよこちょの看板。鬼が主人公のお祀り。修正会。

かわいい降車ボタン。電球が明るすぎないのがいいです。LEDは味がない。ネジ止めの十字の方向がきっちりしているのはキリシタン大名大友義鎮の影響か、、違うわな。

お読みいただきありがとうございます。連休はイイですね~。

コメント