スナップ写真 日記 旅行記

スナップ写真 日記 旅行記

第二次トランプ政権の政策

“第二次トランプ政権の政策”1️⃣2024/12/1に当時の予想記事をまとめた。2️⃣2025/01/21就任演説より追記。1️⃣2024/12/1当時の予想記事概要 第一次トランプ政権の政策が引き継がれるだろう。バイデンの代替エネルギー・...
スナップ写真 日記 旅行記

①子会社化+非上場化 ②子会社化+上場維持、TOBの二種類を経験して

TOB二度目の経験です。最近TOBやMBOが多いから手続きなど備忘録。初体験は2023年の日本SHL(①子会社化+非上場化)。今回はアウトルックコンサルティング( ②子会社化+上場維持)。TOBにはおおまか、二種類あります①子会社化+非上場...
スナップ写真 日記 旅行記

入れ墨

1931年、日本統治時代、台湾の嘉義農林高校野球部監督に日本人の近藤兵太郎が就任。脚の早い原住民、打撃の強い漢人、守備の日本人、それぞれの特徴を活かした混成チームで甲子園にまで進み決勝で中京商(中京大中京)にやぶれたが準優勝。甲子園で準優勝...
スナップ写真 日記 旅行記

めも

・銀行は他人の真似ばかりしている。他の皆が崖から飛び降りれば彼らも飛び降りる。部屋の真ん中に金塊があっても誰も手を出さないならそれを触ろうともしない。(イーロン・マスク)・美しさの背後に貫く真理を知ろうという行為が憚られるほど、ひれ伏さざる...
スナップ写真 日記 旅行記

帰省

メイラクのカチカチアイスとシウマイ、念の為スプーンでコツコツと打診しカチカチ具合を確認、そうだよなと安心してニッコリ。新幹線のときはこればっか。名古屋の手前でやっと溶けて食べ終えた。長持ちするから良い。メロン味美味しい。復路でもまた食べた。...
スナップ写真 日記 旅行記

筆すさび

いつもお読みいただきありがとうございます!3ヶ月後には来年カア。。はやいですね。メモが溜まったので吐き出します。お暇でしたらお付き合いください。ネサンドルマルチアーノ・パヴァロッティのネサンドルマをうとうとしつつ聴きながら寝た。翌朝iPad...
スナップ写真 日記 旅行記

講義メモ

我が国の国家安全保障に携わってこられた人のお話を聞いてきた。・歴史を見るときは縦軸(時間軸)と、横軸(パワーバランス)で見る。・米国のパワーによって進んできたグローバリゼーションに急ブレーキ。ナショナリズムの台頭。・ウ戦争、はプによる戦後の...
スナップ写真 日記 旅行記

鞆幕府 鞆の浦に幕府があった

鞆の浦が潮待ちの湊として栄えた頃から在る澤村船具店に入ったところ、店におられたオジサンがガイドをしてくださった。その時に教わった内容を書き留めた。鞆鍛冶を知りたくて訪ねたのだけど、鞆幕府、足利義昭のことを中心に教わった。なぜ鞆の浦が「潮待ち...
スナップ写真 日記 旅行記

機内でキッズアニメを見る

広島から機内エンタメでキッズ用アニメをたくさん見た。クレヨンしんちゃん3本、アンパンマン3本、トムとジェリーを2本。隣の重役風のおじさんがPCを出して真面目に仕事をしているその横で。君は働きたまえ、私は遅い夏休みなのでアニメ三昧なのだよ。ア...
スナップ写真 日記 旅行記

こよみ 文月 葉月 長月

2024年7月1日 半夏生はんげしょう・・半夏という薬草が生える頃。地方によってハゲ、ハゲン、ハゲッショウなど。ハゲの人ゴメンナサイ。この頃の降雨を半夏雨はんげあめとよび、大雨になることが多い。カラスビシャクの乾燥させた根茎を半夏という。カ...
スナップ写真 日記 旅行記

國體の本義(日本とはどのような国か)

国体、運動会ではなく、護持の方。国体の意味が自分でよくわかっていなかったのでお勉強。国体だと国民体育大会ポイので、國體と以下記載します。文部省が1937年に発行した教科書「國體の本義」。GHQ発禁本は日本文化について単純明快に書いてあるので...
スナップ写真 日記 旅行記

田舎のローソン

田舎で働いている。そこにもローソンはある。アイスコーヒーを何度か買ったら店員さんに覚えられて、やり取りが増えてきた。「濃いめ、氷少なめ、メガサイズ」ですね、と先回りされるようになった。嬉しいことだったが、季節が移ろい氷多めが良い盛夏になって...
スナップ写真 日記 旅行記

応援

散歩道、商業高校のグラウンドからブラスバンド演奏が聞こえてきました。高校野球の応援でよく聞く曲。暑いのに頑張っているなあと思ってグラウンドを覗いたら白いユニフォームの野球部員が整列して吹奏楽の応援を対面で受けておりました。練習ではなく出陣式...
スナップ写真 日記 旅行記

メモランダム

<30分そこら>空耳。30分そこら、が、30分ショコラに聞こえた。難聴か。<なになにがや>聖地ブッダガヤ、千駄ヶ谷とか世田谷みたいに谷地形かも知れない。<オマーン>本当は”オマン”が正しい発音。日本語だと卑猥だからオマーンになった、地理の参...