スナップ写真 日記 旅行記

スナップ写真 日記 旅行記

筆すさび

いつもお読みいただきありがとうございます!3ヶ月後には来年カア。。はやいですね。メモが溜まったので吐き出します。お暇でしたらお付き合いください。ネサンドルマルチアーノ・パヴァロッティのネサンドルマをうとうとしつつ聴きながら寝た。翌朝iPad...
スナップ写真 日記 旅行記

講義メモ

我が国の国家安全保障に携わってこられた人のお話を聞いてきた。・歴史を見るときは縦軸(時間軸)と、横軸(パワーバランス)で見る。・米国のパワーによって進んできたグローバリゼーションに急ブレーキ。ナショナリズムの台頭。・ウ戦争、はプによる戦後の...
スナップ写真 日記 旅行記

鞆幕府 鞆の浦に幕府があった

鞆の浦が潮待ちの湊として栄えた頃から在る澤村船具店に入ったところ、店におられたオジサンがガイドをしてくださった。その時に教わった内容を書き留めた。鞆鍛冶を知りたくて訪ねたのだけど、鞆幕府、足利義昭のことを中心に教わった。なぜ鞆の浦が「潮待ち...
スナップ写真 日記 旅行記

機内でキッズアニメを見る

広島から機内エンタメでキッズ用アニメをたくさん見た。クレヨンしんちゃん3本、アンパンマン3本、トムとジェリーを2本。隣の重役風のおじさんがPCを出して真面目に仕事をしているその横で。君は働きたまえ、私は遅い夏休みなのでアニメ三昧なのだよ。ア...
スナップ写真 日記 旅行記

こよみ 文月 葉月 長月

2024年7月1日 半夏生はんげしょう・・半夏という薬草が生える頃。地方によってハゲ、ハゲン、ハゲッショウなど。ハゲの人ゴメンナサイ。この頃の降雨を半夏雨はんげあめとよび、大雨になることが多い。カラスビシャクの乾燥させた根茎を半夏という。カ...
スナップ写真 日記 旅行記

國體の本義(日本とはどのような国か)

国体、運動会ではなく、護持の方。国体の意味が自分でよくわかっていなかったのでお勉強。国体だと国民体育大会ポイので、國體と以下記載します。文部省が1937年に発行した教科書「國體の本義」。GHQ発禁本は日本文化について単純明快に書いてあるので...
スナップ写真 日記 旅行記

田舎のローソン

田舎で働いている。そこにもローソンはある。アイスコーヒーを何度か買ったら店員さんに覚えられて、やり取りが増えてきた。「濃いめ、氷少なめ、メガサイズ」ですね、と先回りされるようになった。嬉しいことだったが、季節が移ろい氷多めが良い盛夏になって...
スナップ写真 日記 旅行記

応援

散歩道、商業高校のグラウンドからブラスバンド演奏が聞こえてきました。高校野球の応援でよく聞く曲。暑いのに頑張っているなあと思ってグラウンドを覗いたら白いユニフォームの野球部員が整列して吹奏楽の応援を対面で受けておりました。練習ではなく出陣式...
スナップ写真 日記 旅行記

メモランダム

<30分そこら>空耳。30分そこら、が、30分ショコラに聞こえた。難聴か。<なになにがや>聖地ブッダガヤ、千駄ヶ谷とか世田谷みたいに谷地形かも知れない。<オマーン>本当は”オマン”が正しい発音。日本語だと卑猥だからオマーンになった、地理の参...
スナップ写真 日記 旅行記

チーバくん金髪リーゼント

スナップ写真 日記 旅行記

立石から青砥を徘徊

休日、もつ焼きの名店“宇ち多”へ。呑兵衛の聖地。ブッダガヤ、ベツレヘムに匹敵。葛飾区立石にあります。うちだへ行くことをうちいり(討ち入り)などと勇ましく言ったりもします。なぬ!今日に限りお休み。トホホ。1時間かけて三年ぶりに巡礼にきたのです...
スナップ写真 日記 旅行記

閃輝暗点

昼休みコーヒーを飲み、陽気を散歩して帰ったら閃輝暗点が15分ほど出た。持病の片頭痛は単独で起こり、閃輝暗点もまた単独で起こり互いに関連なく、閃輝暗点に片頭痛が後続したためしがない。読み物には閃輝暗点、即ち視覚前兆(aura)に引き続いて頭痛...
スナップ写真 日記 旅行記

シャンティイーのイー

東京會舘にマロンシャンテリーというケーキがあります。系列のパレスホテル東京は「マロンシャンティイ」と呼んで同じようなケーキを売っています。シャンティイーとはなにかを調べてみたところ、結論を先にいうと生クリーム発祥の地がシャンティイという地名...
スナップ写真 日記 旅行記

桜咲け。

千葉気動車区があった公園を目標に散歩、その道程で千葉大学をぐるり外周するコースをよく歩く。大学の農場から馥郁と白い桜が匂ってくる、その桜の匂いを嗅ぎに今日もお散歩。さて、今朝8時半、西千葉駅あたりで異様な気配を察した。警備員の声に促される静...