工学(化学 電気 建築 土木)海事新聞の見出しから 日本海事新聞の見出しから知らない言葉を調べる。大体会社のHPでアナウンスしてある。 2023/10/12付電子版 ・商船三井、洋上風力向けで船員訓練。24年開講へ、SEP船・SOVの操船・運用 商船三井のHP 自己昇降式作業台船(SEP...2023.10.11工学(化学 電気 建築 土木)
スナップ写真 日記 旅行記北海道(10)霧多布 厚岸 釧路湿原 2019.9.17 片無去。 細岡展望台。グーグルの俯瞰3Dと比較しています。釧路湿原東側より北を望む。湿原には蛇行する川。遠望する左の山が雌阿寒岳、右の山が雄阿寒岳、その間に阿寒湖があります。拡大をあげます。 東を望む。最遠方の稜線形が日...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(8)中標津 野付半島 2019.9.15 中標津から野付半島 ペンションフォルメンの朝ごはん。おいしい牛乳、オニオンスープもうまかったな。 バイクの聖地、開陽台へ。バイクではなくレンタカーで。 三角点の下には盤石があります、それは三角点が動いてはならないから。盤...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(7)羅臼港 中標津 2019.9.14 知床発、羅臼、中標津 羅臼港。 トビニタイは羅臼町にある海岸町の旧字名でこの地にあったらしいトビニタイ文化は樺太につらなるオホーツク文化が源流でクマ崇拝が特徴。9世紀に南から擦文文化が南方から進出した結果、樺太とトビニタ...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(6)知床クルーズ 2019.9.14 チカポイ岬 ”鳥がたくさんいる所” フレペの滝 地下水が染み出し、海へと直接流れ落ちる滝 フレペ=「赤いもの」 赤くないな。。 象岩 「クンネポール」アイヌ語で「暗い洞窟」、直径が約20mの巨穴、流氷の浸食作用によ...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(4)美幌 屈斜路湖 硫黄山 2019.9.12 じゃがいも畑、カルビーの工場も近くにありました。 FORDのトラクター 一面の玉ねぎ。 美幌峠の展望台に到着。赤矢印 峠から屈斜路湖が見えました。 美幌峠で食べたじゃがいもの丸揚げ。ホットドックみたいなころもがついている...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(3)網走 サロマ湖 2019.9.11 「この縦書き看板のように、横道にそれることなく、まっすぐに歩んで生きて行ってほしい。」というメッセージが込められて縦書きになっている(網走刑務所長) モヨロ人、オホーツク分化の担い手。なにか既視感があるとおもったら・・・...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(2)紋別 サロマ湖 キムネアップ岬 紋別港です。 サロマ湖です。展望台が山の上で、初めての北海道の山ということもありクマを必要以上に恐れ神経ピリピリで登りました。 キムネアップ岬からみた夕陽です。 キムネアップ岬はサロマ湖の南岸、東寄りにある岬。 キムネアップ岬は砂州と繋がっ...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記北海道(1)紋別空港 紋別市 昔の写真を整理してみます。 2019.9.10 紋別 藻鼈川もべつがわ 鴻之舞こうのまい オホーツク紋別空港に到着。レンタカーを借りました。 藻鼈川河口です。 藻鼈川を上流方向に眺めます。この上流に鴻之舞金山がありました。藻鼈川上流の鴻之舞...2023.10.09スナップ写真 日記 旅行記
工学(化学 電気 建築 土木)ナイロンの耐熱性 買ってみてナイロン製とわかったがナイロンの耐熱製が気になる。熱い料理で溶けないか。素材、ナイロン66、耐熱220度、もも肉をひっくり返したりする時の温度に耐えられるか。結論から言えばおそらく大丈夫そう。天ぷらや揚げ物の油の適温は高くても19...2023.10.09工学(化学 電気 建築 土木)
趣味(乗り物 経済 飲食)ワイヤレスイヤホン沼 <総論>怪我をして寝ている時、暇つぶしにワイヤレスイヤホンを購入したら沼にどっぷりハマった。 <各論> QuietComfort Earbuds II。BOSE製品。ノイズキャンセリング性能が既製品の中で最も高い。派手目な音で低音までしっか...2023.10.08趣味(乗り物 経済 飲食)
遺産(歴史、神社、城、偉人)媽祖信仰。。媽祖様も巫女じゃった。 台湾の人々はまことに信心深い。台北松山空港の由来でもあるここ松山宮の信仰対象は”媽祖様”で、航海の安全を守ってくれる女性の神様、また漁業の神様で、海神であり女神。台湾の人々が福建の泉州からむかし渡って来たときに既にもっていた信仰で「無事台湾...2023.10.07遺産(歴史、神社、城、偉人)