
居酒屋でお酒をちょっと飲みたくて徘徊。どの店がいいか目移りして酒を飲む気が失せてしまった。

人気のある八百屋



もつやきから焼き鳥、焼肉、居酒屋、おしゃれなワインバーまで。船橋は飲兵衛の聖地ですネ。



大鳥神社例祭に合わせて意富比神社で酉の市が行われていました。元々太陽神が祀られ太陽信仰があったようで、おほひ神社、大日神社、であった説も。また、古代の氏族、多氏(おほうじ)との関連説も。多氏は於保氏と書いたり太氏、大氏と書いたりします。古事記を書いた人「太・安万侶」もそうらしいです。意富比神社の宮司さんが以前「富氏」であったことがすごく気になっています。
いつもお寄りいただきありがとうございます。皆様どうぞ良い週末をお過ごしください。
コメント
以前の勤務先で最後は単身赴任で錦糸町ワンルームマンションでした。
大昔、初めての東京勤務は船橋の独身寮に入っていました。
鳥見で三番瀬へ訪ねたことも多く、懐かしいです。
郊外の街ですが、下町感がありましたね。
ただ通勤時の混雑がハンパではなかったです。
いつもコメント下さりありがとうございます。
船橋の雰囲気は活気があって好きです。
新しいものと古いものとがいい具合に同居しているイメージで、
上から下々まで、鳥類に至るまで住みやすい感じがします。
アゲハモドキさんの足跡と重なっているようで辿っているような気がしてきました。
通勤ラッシュが半端ない、といえば。。。私は確信します。
それは首都圏ラッシュ地獄第1位と名高い東京メトロ東西線ですね!