ことばの雑学(語源 語学 読書) 服部嵐雪 鴨おりて水まであゆむ氷かな鴨が浮かぼうとして水際に降りたら氷だったぜw、あちゃ~。かわいい。俳句って面白いなあと思って誰が作ったのかを調べたら江戸時代の服部嵐雪、芭蕉の弟子だった。他の作品正月も二十日に成て雑煮かなもうね、ごちそうでませんよ... 2025.01.16 ことばの雑学(語源 語学 読書)
スナップ写真 日記 旅行記 ふるさと納税で峠水産の牡蠣 自分が育ったところがふるさと、とするならそこに納税をしないとふるさと納税ということに違和感がある。見返り商品を狙って縁もゆかりも無い自治体に納税することを少し卑しいなと思いつつ私はやってきた。仮初めに「ふるさと」ということは、赤の他人の女に... 2025.01.15 スナップ写真 日記 旅行記
ことばの雑学(語源 語学 読書) 初松籟 1月のカレンダーに松を歌ったものが複数あった。のんどりと吹く初風や松の音手にとれば松風わたるわかなかな松は常緑で永遠とか長寿とか縁起が良い。ロシアやカナダの北極圏が北限で日本の冬なんかヘイッチャラ。一年中ある松、その季語は?常緑樹が相対的に... 2025.01.13 ことばの雑学(語源 語学 読書)
スナップ写真 日記 旅行記 memo 休み明けのダルい一週間をどうにか乗り越えました、仕事の方、一週間お疲れ様です。以下メモの寄せ集めです。ラーメンとうどん、チャーハンとライスという組み合わせが良くないというから、ラーメン二郎の「大」にした。アイフォーン15万円・・。かつてアッ... 2025.01.10 スナップ写真 日記 旅行記
ことばの雑学(語源 語学 読書) 鶏始乳 ニワトリはじめてニュース🐔? 七十二候の書いてあるカレンダー、にわとりはじめてにゅうす、がはじめてニュースに見えた。🐔📺️ニワトリアナウンサー「新年あけましておめでとうございます」それはさておき、疑問が浮かぶ。「鶏始乳」だが①「鶏は哺乳しない」②「ハジメテなら“初めて”... 2025.01.07 ことばの雑学(語源 語学 読書)