遺産(歴史、神社、城、偉人)とてもオーガニックな野菜 宮島の海峡に浮かぶ牡蠣筏。宮島は神の島であります。し尿をどうしていたか?大野町にある神社の方から聞いた話と親父からの話とが符合して面白かったので書きます。ただ、ウンコの話なので食事中の方はご遠慮いただければ幸甚に存じます。。。あと、方言で書...2022.06.22遺産(歴史、神社、城、偉人)
遺産(歴史、神社、城、偉人)大野瀬戸徘徊 道真公が船泊した? 宮島の対岸大野は、あまり馴染みのない場所。大野瀬戸は宮島と本土との海峡で一番狭い。親父が泳いで渡れるんで、と豪語するのでホントかいなと思い行ってみた。鹿や猪も泳いで渡るという。実際行ってみるとせんまい(狭い)のう!大野浦の駅から小高い山を超...2021.08.28遺産(歴史、神社、城、偉人)
遺産(歴史、神社、城、偉人)誓真さんと杓子 日頃ご飯を茶碗によそうときにしゃもじを使いますが、そのカタチを最初にデザインをしたのは宮島のせいしんさん、誓真大徳さんというお坊さんです。厳島の光明院のお坊さんで伊豫(愛媛)の生まれです。1700年代の後半のこと。誓真さんの若い時、今の広島...2021.01.19遺産(歴史、神社、城、偉人)