スナップ写真 日記 旅行記島原素麺、波佐見焼 私が子供の頃福岡に居た時、有田焼と伊万里焼は聞き覚えていたが波佐見焼はそれほど耳に残っていない。揖保乃糸は知っていたが島原素麺は知らなかった。これら2つは産地偽装という濡れ衣によって一時落ち込んだものの、活気を取り戻した長崎の地域名ブランド...2023.11.07スナップ写真 日記 旅行記
地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)島原半島の形成 旅先でもらったパンフレットや、展示を見てちょっと整理しました。島原半島が生まれて現在に至るまで。 まず、南部早崎でケイ素成分の少ないサラサラ溶岩が噴出(ハワイやアイスランドと同じ流れる洪水みたいな溶岩の質)。約430万年前の海底火山噴火によ...2023.11.01地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)
スナップ写真 日記 旅行記島原半島(雲仙温泉、仁田峠、普賢岳) 雲仙の温泉宿から見える景色。料理も温泉も良かったです。 朝ごはん。 ブクブク。。。。ゆで卵のニオイ。。。雲仙地獄にやってきました。 「立入禁止 地獄内は危険です」の立て看板に、クスッ。 仁田峠のロープウェイ。日陰だとそれなりだけれど。 おひ...2023.10.31スナップ写真 日記 旅行記
地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)マグマの発泡、ウレタンフォーム製造の物理発泡、炭酸飲料の泡、いずれも減圧で発生する 概要 炭酸飲料の蓋を開けた瞬間減圧して発泡するように、火砕流のもとのデイサイトがマグマのときに、深部から火口に上昇し、減圧するときにマグマ内で発泡する。 姫島は火山由来の島です。マグマが冷えて固まった火成岩の一つ”デイサイト”の岩壁。国東半...2023.10.23地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)