スナップ写真 日記 旅行記 マンゴーの種を丸呑みできたのは誰だ evolutionary anachronism スーパーに沖縄のマンゴーが売られていた。名前にぎょっとした「キーツマンゴー」略してキツマン。。締まりがきついのか、匂いがきついのか。。甘みはそれほどキツくなく、香りも良く言えば上品。母数一個でなんとも言えないがキツーというほどパンチはない。... 2025.09.14 スナップ写真 日記 旅行記
ことばの雑学(語源 語学 読書) なぜレセプトというのか 明治期、ドイツ医学導入時の医学用語の名残というのが結論。つまりドイツ語由来。処方箋を英語でプリスクリプションというが日本では処方箋は「処方箋」としか言わない。医療事務で医療機関がお役所に対して提出する「診療報酬明細書」をわざわざ「レセプト」... 2025.09.06 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 畳はすでに畳まれている(畳はなぜタタミというか) 畳はすでに畳まれている。畳の構造に就いて。畳語という用語を調べていたら畳の構造に行き着いた。インドネシア語を勉強していたら「畳語」という用語が出てきた。畳語とは同一の単語を重ねて一語とするもの。日本語の「ガタガタ」「ながながと」なども畳語。... 2025.09.01 ことばの雑学(語源 語学 読書)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ずわいと読む「楉」。若い枝の意味で「しもと」「すわえ」とも読む カレンダーにずわい蟹のことを「楉蟹」と書いてあった。蟹の季語は通常川辺の蟹で「夏」を指すが、楉蟹(ずわいがに)は冬を指す。ずわい蟹の「ずわい」、木偏に若い「楉」の漢字があててある。楉榴(じゃくりゅう)は、ざくろのことで、楉だけでもざくろを指... 2025.07.27 ことばの雑学(語源 語学 読書)
スナップ写真 日記 旅行記 人間テンピュール 三人掛けの通路側に私は座っていた。離陸してまもなく室内灯が落とされてしばらくしたころ、三人掛けの真ん中の隣の女性が、いぎたなく私に寄りかかってきた。機内のエンタメで「ちいかわ」に集中していた私は、突然のことに呆気に取られたが、すやすや眠って... 2025.07.20 スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記 石見 いわみ ANAマイルの期限と株主優待券の期限が迫っていたので、羽田⇔萩・石見空港を利用。レンタカーで石見銀山、元乃隅神社を回った。一泊し、夕食を益田市内の食堂でとっていたとき、地元の方々にどっからきたん、と話しかけられ数時間会話、車で食堂に来ていた... 2025.07.16 スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記 恆春鎮 小社包子 台湾人に扮して台湾語を使ってみたいが、顔のつくりが日本人然とした日本人顔なようで、どこへ行っても日本語で話しかけられる。助かる一方で、日本語を使いたい台湾人に合わせているような気もしている。この恆春の肉まん屋「小社包子」では日本語ではなく、... 2025.07.11 スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記 枋寮 港伯氷品のマンゴーかき氷 旬のものを生産地で食べる、これほどの贅沢はないです。高雄から台湾最南端に向かう途中にマンゴーの産地、枋寮(ファンリャオ)という港町があります。途中下車して港伯氷品のマンゴーかき氷をいただきました。台湾マンゴーの旬は5-7月。最も緯度の低い枋... 2025.07.06 スナップ写真 日記 旅行記
スナップ写真 日記 旅行記 台湾最南端、バシー海峡 フォルモサという別名が台湾にある。ポルトガルの航海士が「美しい島」と言う意味で「イーリャフォルモサ」と言ったことから。その意訳が「美麗島」、その音訳が「福爾摩沙」。直行便で高雄に降りた。北緯22度、真上から陽光が降り注ぐ。緯度はハワイと変わ... 2025.07.05 スナップ写真 日記 旅行記
工学(化学 電気 建築 土木) Ryzen9950X、Radeon9070XTでPCを組んだ CPU Ryzen9 9950X(AMD)マザボ ProArt X870E-CREATOR WIFI (ASUS)グラボ Radeon RX 9070XT Taichi 16GB OC (ASRock)M.2 SSD WD_BLACK SN... 2025.06.25 工学(化学 電気 建築 土木)
趣味(乗り物 経済 飲食) ガス料金はCFRで決まる イワタニの短信を読んでいる中で、LPガス輸入価格の話が出てきたので整理する。<メモ CP価格とMB平均値>プロパンガスの輸入価格=CP(contract price)CP=サウジアラビアでの船積み価格。これを元にガス料金が決まる。サウジアラ... 2025.05.21 趣味(乗り物 経済 飲食)
スナップ写真 日記 旅行記 払暁の台北 早朝4時に目が覚め、徘徊。萊爾富(ハイライフ)便利商店、コンビニ。他にセブンイレブン(統一超商)、ファミリーマート(全家便利商店)、サークルK(OK超商)がある。統一超商が先行し商号であった「超商」がコンビニを表す語として定着したためOK超... 2025.05.13 スナップ写真 日記 旅行記
ことばの雑学(語源 語学 読書) 王八蛋と暗笨蛋は、アンポンタンの語源かもしれない 台湾の言葉を勉強中です。店で料理をオーダー出来るぐらいにはなりたいです。王八蛋スラングの話です。ビビアン・スーさんが出ている台湾のテレビ番組を見ていた。(康熙來了完整版(第五季第58集) 掌門人-徐若瑄 )上のようなキャプションが出てきた... 2025.05.12 ことばの雑学(語源 語学 読書)
趣味(乗り物 経済 飲食) 2025.4月 台北で食べたもの また台湾に行ってきました。台北だけ。お品書き・ニラ餃子と牛肉麺が美味しい「鴻水餃牛肉麵」(雙城街夜市)・呑兵衛であふれる海鮮居酒屋「鮮定味生猛海鮮」・揚げてない臭豆腐初体験、「晴光臭豆腐」の麻辣湯(雙城街夜市)・24時間営業の「蘇記玉米排骨... 2025.04.29 趣味(乗り物 経済 飲食)