刈り取ったらすぐ乾燥する
「小麦は刈り取ったらすぐ乾燥させないと芽が出てしまうからすぐ乾燥させるんだよ、来る途中に大きな工場があったでしょ?刈り取りの時期は短くて、やるときは一気にやるんだよ」
清里のベリー園の店長さんがそう教えてくれました。工場好きのアンテナにかからないわけがありません。シルエットがカッコいいと思って、なにやらわからなくても撮っていました。

一気に刈り取って一気に乾燥、大量保存できるように大きなサイロ。

JA清里「麦作センター神威工場」の「穀類乾燥施設」。サイロの外観だけで中はどうなっているのだろう。乾燥機はどこかわからなかった。
五友プラント工業株式会社製サイロ。サイロ製造専業。製造工程動画を見てみた(下の動画)。加工用機材を現地に持っていって、部材は現地調達という考えが面白かった。
穀物乾燥機のメーカーは五社。井関農機 金子農機 大島農機 サタケ 静岡製機 山本製作所 このうちのどこかだろう。縦型で上から投入するようだ。
外国製のビッグな農業機械、エンジンはベンツのもある
北海道は農業機械が大きいですねと話をふったら、ベリー園の店長さんが「小麦の刈り取りは全自動なんだよ、人は乗るけどね。」と。車の自動運転みたいなのらしい。

サイロの前の駐車場に、どでかいコンバインがズラリ、かっこいい。手前の濃い緑がジョンディア社、黄色がニューホランド社、奥の緑と白のツートンがクラース社。
ディア・アンド・カンパニー(英語: Deere & Company)
ディア・アンド・カンパニー(英語: Deere & Company)は、アメリカ合衆国イリノイ州モリーン市(アイオワ州ダベンポート郊外)に本社を置く農業機械、および建設機械のメーカー。1837年に創設。世界最大の農業機械メーカー。社名より創業者の名を冠したブランド名であるジョン・ディア (John Deere) がよく知られており、緑色の機体色に映える黄色のホイールと鹿のエンブレムがブランドアイコンとなっている。

ニューホランドは1895年にアメリカ・ペンシルベニア州ニューホランドに設立。現在はイタリアのフィアット(CNH)傘下
ニューホランドは1895年にアメリカ・ペンシルベニア州ニューホランドに設立。イタリアのフィアット傘下の農機メーカー。ディア・アンド・カンパニーに次いで世界売上高2位。 https://www.newholland.com/Pages/index.html
CLAAS社は1913年にドイツで創業
CLAAS社は1913年にドイツで創業。創業当初は農業周辺機器製造販売の会社、その後コンバインの製造販売を手がけ、酪農家向けの自走式ハーべスターの製造販売を開始。EUで強い。日本ではエム・エス・ケー農業機械株式会社が取り扱い。
ビデオの中で、メルセデス・ベンツの照準マークがちらっと。メルセデス・ベンツのエンジンをつかっている。ドイツだもんね。動画の音楽が、ポルシェとかベンツのプロモーションビデオの音楽みたいだ。

クボタ農機は世界五位 2014
海外でkubotaも大きなシェアとってます。中サイズならkubotaですかね。kubotaのエンジンは定評があるようです。

Take home message 小麦は刈り取ったらすぐ乾燥させないと芽が出るのでお近くのJAへ!
<参考サイト>
http://ja-kiyosato.or.jp/kumiaidayori/343.pdf
http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/to-noken/DB/DATA/006/006-037.pdf
コメント