いきもの(動物 植物 医学 園芸)野鳥観察 埼玉秋ヶ瀬公園を徘徊。低画素機で撮りましたので拡大にはちょっと耐えられません。高い木の上の小鳥ばかりで恐縮です。トップバッターはシジュウカラさん。次の鳥は、胸のところに黒い前掛け。目の周りは淡く黒い。シメでしょうか。嘴大きくてピンク色です。...2022.03.15いきもの(動物 植物 医学 園芸)
窮理(科学 知識 政治 随想)阿智村でみた星の続き 星座図はステラリアムを参考にしています。阿智村の星の続きです。2022/3/8 19:54 阿智村 南南西の空になります。自分で撮った写真に星座図を書き込んでみました↑。馬(いっかくじゅう座)あたりからふたご座、ぎょしゃ座方向に天の川があり...2022.03.14窮理(科学 知識 政治 随想)
窮理(科学 知識 政治 随想)北西の星空と古代エチオピアの物語 阿智村の星空ナイトツアーに行ってきました。お天気に恵まれました。氷点下で頑張って撮ってきました。冬なのに天の川が見えます(ペルセウス座~カシオペア座のあたりの星の濃いところ)。北西の空には古代エチオピア王家の物語の登場人物がたくさん居ます。...2022.03.11窮理(科学 知識 政治 随想)
窮理(科学 知識 政治 随想)春の悪役星座 しし かに うみへび 剣道の練習帰りに子供の肉眼で見た星は明るく目がチカチカしました。視力がきっと良かったんでしょう。おとめ座はギリシア神話で農耕の女神に紐付けられ、農民を天にいる神様が見守る、言い方を変えれば監視されているようなもの。天の星の美しさ対する驚きと...2022.03.06窮理(科学 知識 政治 随想)
いきもの(動物 植物 医学 園芸)ふなばし三番瀬海浜公園 シジュウカラの可愛さにハートを撃ち抜かれ色好みの私は別の遊里へ。首から双眼鏡と望遠カメラをぶら下げた不審な格好で浜に向かいます。干潟に向かうとあら不思議、御年配の不審者がいっぱい。小鳥と同じく群れに入れば一安心。ただ干潟を歩くに長靴が必要と...2022.02.27いきもの(動物 植物 医学 園芸)
いきもの(動物 植物 医学 園芸)葛西臨海公園カメラ散歩 ハシブトさんがお出迎え。シジュウカラですかね?初めてこの鳥を撮影しました。かわいいです。ジョウビタキ(♀)でしょうか?これも初めて撮りました。飛び出したときの羽がオレンジできれい。次は猛禽類って感じはわかるんですがなんの鳥だろう。私に「あの...2022.02.17いきもの(動物 植物 医学 園芸)
趣味(乗り物 経済 飲食)信州おさけ村との馴れ初め 別所温泉の旅館で発行された地域クーポン券を使うため、上田城の真っ赤な紅葉とポテチみたいなイチョウを堪能したあと、近傍の上田の古い商店街を歩いた。ところが商店は悉くしまっており、16時半ごろたまたま開いていた閉店間際の岡崎酒造でどうにかお酒を...2022.02.12趣味(乗り物 経済 飲食)
スナップ写真 日記 旅行記親切とハンデキャップ メニューカードがわりに、バーコードを読ませてスマホ表示させるお店でスマホを持っていないと伝えたら「中のエロ動画は見ないでね」と日頃言わない冗談を言って店員さん個人のスマホを貸してくれた。満席のビールバーに一人で来てカウンターに座っている。2...2022.02.09スナップ写真 日記 旅行記
いきもの(動物 植物 医学 園芸)台湾パイナップル日記6 亜熱帯植物の耐寒性 台湾パイナポウ様のご近況。部屋でお過ごし頂いています。観葉植物的です。パイナップルは「草」で、果樹ではないのですが、参考に熱帯植物の文献を読んでみました。「亜熱帯果樹の生育特性と温帯における栽培の可能性について」京都大学農学部宇都宮直樹さん...2022.01.23いきもの(動物 植物 医学 園芸)
工学(化学 電気 建築 土木)LED LEDは電気を直接光に変えるため光源自体の発熱量は非常に少ないです。したがって布で覆っても燃えません。電球のように熱を光に変換して利用するものだと火事の心配がありますが。2022.01.04工学(化学 電気 建築 土木)
スナップ写真 日記 旅行記どらやき 千葉みなとをお散歩。フィリピン船籍、HONO SMILE 前寄港地ベトナムのクイニョン港。日本サイロはマルハニチロが大株主で、サイロではとうもろこし、こうりゃん、小麦、大麦、菜種、大豆、大豆粕等を取り扱っている。クイニョン港の輸出品目の主力...2021.12.29スナップ写真 日記 旅行記