yopioid

工学(化学 電気 建築 土木)

Tokyo Station Yaesu Exit 東京駅八重洲口

Helmut Jahn デザイン
趣味(乗り物 経済 飲食)

Tokyo International Airport

遺産(歴史、神社、城、偉人)

八重洲

丸の内のエリート達が詰まった冷たい建物を背にして、東京駅から外堀通りを渡ると、お酒飲みのあなたにはパラダイス、ココが八重洲です。天下の東京駅の至近なのに、八重洲地区の”くったり”した感じにそそられます。青が当時あった河川。赤が東海道、オレン...
趣味(乗り物 経済 飲食)

着陸

窮理(科学 知識 政治 随想)

下位蜃気楼

東京湾に石油掘削プラットフォーム出現?・・・・ではないです。拡大します。よく見るとタテに並ぶ2つの光の間に、水平な折り返し線があるように見えます。今日のように急に寒くなったときに見られる下位蜃気楼です。水平線もゆらゆらしていますが光の屈折の...
遺産(歴史、神社、城、偉人)

名胡桃 なぐるみ

戦国時代の最終局面、真田氏と北条氏が利根川を挟んでにらみ合った場所の真田側の城、名胡桃城址です。利根川の上流から見た右側に真田氏・名胡桃城、左側に北条氏・明徳寺城があります。天下統一の機運の下、秀吉の裁定により、利根川以東を北条氏に与え、北...
地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)

須川宿 旧三国街道 中央分水嶺

須川宿に夕方着きました。冠雪した谷川岳が夕陽に左から照らされてちょっと見えました。翌朝早起きして日の出の時刻。今度は東から照らされる谷川岳。通称「人食い山」デス。近くの道の駅で、りんごと葉っぱのついた大根を購入、揚げた豆腐も美味しいし、近隣...
趣味(乗り物 経済 飲食)

離陸

飛行機雑誌で賞をもらったりしているK氏(高校大学の友人)にヒコーキの撮影を羽田で習った。SONYα7Ⅲを買って約一年、飛行機初挑戦。レンズはソニーの70-300mm。「1/1000に慣れたら1/30で流し撮りやってみんさい。」日頃、単焦点マ...
いきもの(動物 植物 医学  園芸)

不忍池の雀の楽園

都内、雀の楽園を発見。雀大盛り!老人たちが餌をやっているので集まっているみたい。
スナップ写真 日記 旅行記

Ginkgo leaves(ポテチに見えた)

お腹が減っていたのでポテチに見えました。上田城址公園
スナップ写真 日記 旅行記

Acer palmatum

Acer palmatum, commonly known as Japanese maple, palmate maple, or smooth Japanese maple (Japanese: irohamomiji, イロハモミジ,...
趣味(乗り物 経済 飲食)

OKTOBERFEST

ドイツビールを飲めると連絡をもらい、新宿まで行ってきました。某国由来のタチの悪い風邪が流行ってるそうで、意外に空いていました。列もそれほど並ばない、大変快適でした。300ccを6杯。全部飲むつもりだったが無理だー!価格が良心的になった稀ガス...
趣味(乗り物 経済 飲食)

インフレ目標2%の意味

要旨 インフレ率2%になるように金融緩和をしているのではない。失業率を下げる際に配慮すべきインフレ率、上がって2%にあたらないように金融緩和・財政出動する。インフレ率が2%以下であることを、金融緩和の許容範囲としている、という意味。そこをす...
窮理(科学 知識 政治 随想)

さわりたいのにさわれない

北海道出張時、北海道の空気を生まれて初めて吸った。とんぼ返りの短時間だったが、北海道への憧れのようなものが沸き始めた。知人は夏休みごとに北海道へでかけ鉄道旅行を楽しみにしていた。いつか行きたいと思っていた北海道、この出張をきっかけとし私の北...