
2020-08


千葉、保田のばんやが混んでいたら他の漁港もおすすめできる
千葉県南部、保田(ホタ)港に”ばんや”という人気の漁港併設食堂があるが、だいたい混んでいる。2020/08/28昼に行ったら2時間待ち。この暑いなか二時間も待つのは耐えきれない。食堂は何もそこだけではない。おすすめしたいのは他の漁港の直営...

犬
昔々あるところに、一匹の飼い犬がいた。その犬は飼い主にとても可愛がられていた。しかし飼い主の可愛がり方が屈折していて、少々叩く。犬は少し痛いのだがそれは飼い主の犬への愛情だと信じていたので、叩かれるたびにキャインと一つ喚くが我慢しむしろ喜...

SORAMIMI hour
By reducing my involvement with society, I feel very free.Even so, I started a blog where people are involved.My action...

甘味処 みつばち
御徒町駅から湯島天神のほうに、不忍池の南側を西にすこし歩くと、甘味処みつばちが左手にある。
甘味処みつばちは、小倉アイスを最初に作ったところであり、氷業が発祥。他にもあんみつに黒蜜をかけるアイデアを最初に実行した店。...

日本SHL
3Q報告書より。2020/08/06発表 人に行うテストの代行会社、心理テストなど。
3Q売上高は2, 485百万円(前年同期比0.4%増)、コロナの影響で「面接」からWebアセスメントツールなどのサービス利用が微増。3Q営...

ねぶと or めんぱち or いしもち
Apogon lineatus 標準和名 テンジクダイの唐揚げ
広島の呉出身の母はこの小魚を「めんぱち」と呼ぶ。福山に住んでいたときには同じ魚を「ねぶと」と福山人が呼び、岡山では「いしもち」と言うふうに、めいめいの地の言葉で...

MMTとはなにか
新しいものや、作られた流行に乗るのが苦手。だが、わからないものがあるのは不安だ。というわけで、MMTについて勉強してみた。
MMTをバフェットは批判している。日銀の黒田総裁も否定的。アメリカの主流の経済学者の考えからは逸脱している。...

蕁麻疹の語源
myrelarさんのイラクサの記事を読んでいて、蕁麻疹の語源を思い出した。
Wikipediaより引用
イラクサのことを蕁麻(ジンマ)と書く。イラクサは刺草ともかく。トゲがあって刺さると腫れ上がる。イラクサ(蕁麻)によ...

グローバルニッチトップ企業100選(経産省)より
選ばれた技術を理解するため、調べてみます。あくまで個人用のメモです。
経済産業省は、世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や、国際情勢の変化の中でサプライチェーン上の重要性を増している部素材等の事業を有する優良な企業113社を、2...