ねぶと or めんぱち or いしもち

Apogon lineatus 標準和名 テンジクダイの唐揚げ

広島県呉市出身の母はこの小魚を「めんぱち」と呼ぶ。福山に住んでいたときには同じ魚を「ねぶと」と福山人が呼び、岡山では「いしもち」と言うふうに、めいめいの地の言葉で呼ばれていた。今が旬の広島の魚。数cmのじゃこで(瀬戸内では小さい魚をイカもタコもエビも魚も一絡げでじゃこという、小さい海産物の接尾語にもなる。ちりめんじゃこ)唐揚げにするととても美味しい。骨は硬いが噛めば食べられる。テンジクダイなんて名前は、今日調べてはじめて知った(広島岡山のどこでもそんなん呼ばんかったよ・・・)。

鯛ゆうたら(、はRは巻き舌音です)大概おおけえやつじゃけぇ、みてくれがこがいにコマイじゃこにタイじゃごとの大ギョウなのぉつけよーたら、聞きょーる人がドッガイナ大ケエさかなじゃろうかちゅてマチゴウじゃろがぃ、テンジクダイそりゃあなんねえ?ゆて、笑うてかえされるじゃろうよ。ソガイな呼び方わしゃあきいたこたあないでよ、あんたあどっから来んさったんねえ?てゅ言われるんがせーぜーの落ちじゃろうて。ここぉの地でいうネブトかメンパチのことじゃろう?いうてなるわ。それともか、学者さんが最近になってからひょっとしたらつけんさった名前なんじゃろうかもしれんよおねぇ。ほいじゃがねえ、地の人はねえ、そがいな公家さんみとうな洒落たんじゃあ、まあ、、、多分によう呼ばんじゃろう思うよ。なんでもええけえ、テンジクダイちて呼びんさいや!ゆうて学校でいわれたとしてもね、わしゃあ、たぶんかぶりふって、よう呼ばんよう。なんでかーいうたらねえ、ながたらしいし、現にほんまにいなげなし、たかがじゃこじゃごとに天竺じゃごとのおおぎょうなことつけよりゃあ、まっことフウガワリイけえ。呼ぶんがこっちが恥ずかしゅうなるわいの。

おっと、ネブトの唐揚げを食べていたら流暢な広島弁が、自ずと出てきた。

これほど狭い広島岡山の範囲で様々の方言で呼ばれていることが特異である。めんぱちの語源はなんだろう。渉猟し得た限り、直接の語源を見つけることが出来なかった。諸国方言物類称呼でメダカの項目に見つけた。

「めんぱち」諸国方言物類称呼(人間文化研究機構国立国語研究所所蔵)のメダカの項目に記載があるが、メダカよりめんぱちは少し大きい。大きい海のメダカと言えばそのサイズか。出雲と渥美半島ではメダカがめんぱちらしい。出雲系のアズミ族は渥美半島など全国に分散したが、言語に痕跡を残しているのではないか、などと妄想。

めだか 東武にて・めだか 京にて・めゝざこ又・うきんじよ(*「じよ」に傍線)又・だんぎばう 大和にて・こめんじや(*「じや」に傍線)こ 南都にては・めたゝき 大坂東南にて・うきた 大坂西北にて・こまいじやこ 和泉にて・めたばり 同国堺及近江因幡越前にて・めゝじやこ 伊勢にて・めばや又ねばい 同国白子および美濃にて・こばい 尾張にて・うきす 遠江にて・ねんはち又・めんぱい 相模三浦辺にて・びつ(*「びつ」に傍線)こ 出雲にて・めんぱち 同国及越後にて・うるめ伊予にて・うきいを 土佐にて・あぶらこ 肥前にて・たうを 越中にて・かねさ又・こめざこ 陸奥にて・はりみず 同国南部にて・めざこ又めぬけ 出羽|最上{もかみ}にて・じよん(*「じよん」に傍線)ばらこと云 

12ウ

https://www.maruha-nichiro.co.jp/gallery/sp_d/305/ おさかなギャラリーによると、やはりめだかの項目に記載がある。アビラコ・アブラコ(高知)、ウキス(長野)、ウルメ(青森)、カンコロ(岡山)、コマンジャコ(大阪)、コメンジャコ(全国)、ザッコ(岩手)、ジョンバラコ(山形)、ゾーナメ(熊本)、タカマメ(鹿児島)、チンチンコメ(静岡)、ドンバイ(和歌山)、ミザッコ(福岡)、ミミンジャコ(大阪、北陸)、メザカ(東京)、メザッコ(岩手)、メダコ(山形)、メッパチ(岐阜)、メメンジャコ(富山)、メンザ(静岡)、メンザッコ(関東)、メンパ・メンパチ(愛知)

テンジクダイ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑
「テンジクダイ」の生息域や生態などの基本情報から地方名・食べ方・料理法法・料理例・加工品などを写真付きで解説。「市場魚貝類図鑑」は水産物関連著書多数のぼうずコンニャク主宰。掲載種は2500種以上。

↑ぼうずコンニャクさんの魚介図鑑で、テンジクダイを調べると、ねぶと、メンパチ、イシモチの他の呼び方もたくさんあった。頭んとこには耳石があってじゃこじゃけど固くて食べられないからはねる。それでイシのつく名前が多い。

ネブト 備考飲食店 場所広島県福山市 
イシカベリ 場所広島県福山市・三原市(a) 
イシジャコ[石雑魚] 場所愛媛県西条市 
メブト 備考 各地で。広島県は市場、飲食店。 参考20181119 場所広島県山陽小野田市・三原市 
イシモチ 場所岡山県備前市日生、兵庫県たつの市 
カマジャコ 場所兵庫県淡路市 
ケンブツ 備考水揚げ綱競り場、スーパー 場所山口県山陽小野田市・宇部市 
メンパチ 場所広島県広島市・呉市 
キンタロウ ケイセイ ケンブツ ケンブツジャコ ゴリ ナミノコ ネコノヘド ハリメ ブウブウザッコ フナゲンナイ ホタルジャコ メイシ メブトジャコ モチウオ モチオロ アイジャコ アカムツ イシガシラ イシカネリ イシガネリ イシカボリ イシブショウ イシモチジャコ イセジ ウウメ ウミフナ ウミブナ ウルコダイ ウルコダカ
備考呉市呉魚市場、広島市中央市場魚市場 参考文献より。 

上から二番目のイシカベリは石頭の意味。古く頭のことを「かぶ」と発音する。「こうべ」も同源。頭の上から水をかぶる、こうべを垂れる、かぶと、など。

かぶ、は動詞として上からかける、頭に冠る、被るにつながる。こうむる、とか、位階を受ける意味、かんむりにも。とりかぶとの語源は、鶏冠(けいかん、とさか)のこと。野菜のかぶの語源は頭のかたち説があり。かぶりをふる、は拒否の動作、頭をふること。瀬戸内の女性の行商が頭上にのせて運ぶのをカベルとかカベリと言う。

ちなみに鶏のトサカに対して、あごのピロピロはニクゼン(肉髯 にくのひげとかく)。

調べ始めるときりが無くなります。脱線バンザイ!!

コメント