


京急本線で都内に残る最後の踏切、品川第一踏切にて。2020年より高架化に着手中で、いずれこの電車を間近に見ることができる風景もなくなります。”東海道”を国鉄と立体交差化するために日本で最初に作られた跨線橋「八ツ山橋」に並行する緑色の「鉄道用跨線橋」を通って、京急鉄道が国鉄を乗り越えたあと旧東海道をすぐさま塞ぐのがこの踏切、「開かずの踏切」として有名なのだそうです。品川駅の南側にあります。


京急本線で都内に残る最後の踏切、品川第一踏切にて。2020年より高架化に着手中で、いずれこの電車を間近に見ることができる風景もなくなります。”東海道”を国鉄と立体交差化するために日本で最初に作られた跨線橋「八ツ山橋」に並行する緑色の「鉄道用跨線橋」を通って、京急鉄道が国鉄を乗り越えたあと旧東海道をすぐさま塞ぐのがこの踏切、「開かずの踏切」として有名なのだそうです。品川駅の南側にあります。
コメント