趣味(乗り物 経済 飲食) 霞 地表近くに灰色の層があります。上空には雲ひとつなく良い天気なのに、地表の霞のためにフィルターがかかったような視界。より引用15度まであがり、暖かい1日でした。高気圧に覆われると上空から地上に向けて下降気流が発生、そのために、地表近くの塵埃が... 2021.12.23 趣味(乗り物 経済 飲食)
工学(化学 電気 建築 土木) 開かずの踏切 京急本線で都内に残る最後の踏切、品川第一踏切にて。2020年より高架化に着手中で、いずれこの電車を間近に見ることができる風景もなくなります。”東海道”を国鉄と立体交差化するために日本で最初に作られた跨線橋「八ツ山橋」に並行する緑色の「鉄道用... 2021.12.21 工学(化学 電気 建築 土木)
いきもの(動物 植物 医学 園芸) 台湾パイナップル日記5 台湾から日本のスーパーマーケットにやってきたパイナップル🍍のヘタを再生栽培しています。2021/12/16の🍍オパイナポウ様(こう呼んでいるのは恥ずかしいので秘密にしてください)のご近況。寒い日は部屋の中で過ごしていただきます。オパイナポウ... 2021.12.16 いきもの(動物 植物 医学 園芸)
工学(化学 電気 建築 土木) 目玉 目玉は水晶体というレンズ一枚でよくできたカメラ。角膜でも屈折するらしいけれど。さて、網膜という画像素子が曲面だから、眼はレンズ一枚で行けるのかな?だったらカメラの画像素子を曲面にしたらいいのでは?などと思って調べたら、既に開発中でした。 よ... 2021.12.14 工学(化学 電気 建築 土木)
地理地質(温泉 鉱物 滝 地形) 足立区散歩 錦糸町駅から東武線に乗り換えて竹ノ塚駅を目指して北上します。早速となりの座席におむすびを抱えた「リュックサックの巨人」がやってきました。私には特殊な誘引力が昔からあるようで、ちょっと緩めの人たちが何故か隣にやって来ます。横目で巨人をちらっと... 2021.12.12 地理地質(温泉 鉱物 滝 地形)
いきもの(動物 植物 医学 園芸) ハンター 抜き足差し足忍び足、っと。。。ええのおったで・・・とったるで~ええのとって父ちゃんに自慢するけんのお。。とりゃ!ジュボッテイ!逃げられた・・・・クソが。。。もっかいほうりゃ!なぬ!?ゴミかいの、ムキッ!!あーもー。。。ペッペッ!チッ!ケッタ... 2021.12.04 いきもの(動物 植物 医学 園芸)
ことばの雑学(語源 語学 読書) 惑星記号(その由来・占星術と錬金術との関係・ジェンダーシンボルとの関係) 単語”wallowing"を調べている時にvolvoの語源と同じで「コロコロ回る」だと知りました。”you saw him wallowing along in the water like a porpoise”(1984)水の中でもがく... 2021.12.03 ことばの雑学(語源 語学 読書)
趣味(乗り物 経済 飲食) 船からヒコーキ写真 カメラが得意な友人に誘われてZEALに乗ってきました。帰りに品川のAntenna America ShinagawaでHazy IPA、JA全農直営焼肉本舗 ぴゅあ 品川店に寄って帰りました。 2021.11.28 趣味(乗り物 経済 飲食)
いきもの(動物 植物 医学 園芸) 瓢湖水きん公園 瓢湖にたどり着く道すがら、越後の稲刈りが終わった田んぼで白鳥が落ち穂を拾っているところを見つけました。”正しい白鳥”は湖に浮遊すべき、というステレオタイプがあったもので、田んぼでエッチラオッチラドッコイセと野良作業をしている白い鳥が、あの由... 2021.11.26 いきもの(動物 植物 医学 園芸)
趣味(乗り物 経済 飲食) belgianbeerweekend.jp/toyosu/beers 同郷のと飲むと、酔うほど方言(Yes! 広島弁!)が出てくる。グラスを持っておかわりに行くところ、コップを忘れたことに気づいてバツがわるそうに戻ってきた友人が言った。友人「わすれた(笑)」ワシ「ぶわーかじゃ、あーほで、あほじゃ(笑)」それか... 2021.11.19 趣味(乗り物 経済 飲食)
ことばの雑学(語源 語学 読書) なぜ銑鉄をpig-ironというのか 下記より引用。 より引用インゴット鋳造は中央のチャネルから分枝して同時に多数作られる。その様子が母豚から多数の子豚が授乳する様子に似ているから。同様に鉛のインゴットもpig leadという。不純物混じりの銑鉄(pig-iron)を加熱して、... 2021.11.02 ことばの雑学(語源 語学 読書)