
スナップ写真 日記 旅行記


ゴミに紐付けられた記憶
粗大ゴミを持ち込みで捨てた、50キロとカウントされ1480円。車ごと秤に乗りゴミをおろした後の差分を従量的に支払う。ゴミとの最後のお別れの場所はまるで地獄の総合受付のようだ。つまり閻魔大王が、トプトプとアブクが煮えたぎる釜の前でふんぞり返っ...

ガーコ
お客さんの老夫婦から聞いた話。旦那さんが病気を患い半身に後遺症が残った。退院後そのご夫婦は散歩を習慣とした、リハビリを兼ねて。散歩の経路にガチョウが一羽いた。老夫婦はガーコちゃんと名付けて毎日餌をやって可愛がった。ガーコは老夫婦がやってくる...

換気扇のスイッチ交換
換気扇のスイッチを交換しました。よく見るとスイッチの横幅が違うではないか。。大丈夫なのか?交換理由「王将の餃子の換気扇」強しかスイッチが入らず、弱は押しても戻ってくる。中はじわーっと押し込んでそぉーっとはなすと10回に1回くらいスイッチが入...

これでいいのだ。
これでいいのだ、が実は意外に深い。バカボンのパパはこう言う、「わしはリタイヤしたのだ。全ての心配からリタイヤしたのだ。だからわしは疲れないのだ。」実はこの画像は創作で天才バカボンの中にこの文章はない。私事で恐縮だが、仕事量を減らし自由な時間...

お伊勢参り最終日
朔日に朝お粥を食べる、という伊勢の風習を聞いて2021/05/01朝早起きして自転車で内宮へ。6時に到着もすでに「すし久」の整理券ははけていました。別の店の行列は五十鈴川の架橋に及び、別の店では行列が河原にまで伸びており、まるで税務署の行列...

気を消す
ネコは糞便に砂をかける。それは自らの気配を知らせないためにニオイを消すのである。人間は歳をとると垂れ流す。それはネコに習って言うなら、人生を終え、さらに生き伸びることへの欲求を失い、警戒を失ったから。気を消すということができなくなったら、周...

桜
千葉、青葉公園の桜。帰りに千葉大を通り抜けたらお医者さんの卵たちが卒業式を終えたあと、談笑していてその場を離れがたい様子でした。このあと、彼らは慌ただしく全国の研修病院に散っていくんでしょう。ソツオメ!

時空のゆがみ
うんこを我慢してギリギリのとき、マンションのエレベーターはいつもよりゆっくり上がる。私の周りだけ時空が歪んでいることを察知する。時間は相対的なもので個人の問題、こちら側の意識が時間の進み具合を変化させる。ふと考えた、エレベーターには何らかの...

ピンボケ
何だこれは。。クリスマスの電飾でした。メリークリスマス!

Ginkgo leaves(ポテチに見えた)
お腹が減っていたのでポテチに見えました。上田城址公園

Acer palmatum
Acer palmatum, commonly known as Japanese maple, palmate maple, or smooth Japanese maple (Japanese: irohamomiji, イロハモミジ,...

病める貝殻にのみ真珠が育つ
台風が近づいています。台風や気圧が下がっていくとき、片頭痛が出現します。私はまるで歩く天気予報です。午前中の仕事中に出現増悪、昼休みにイミグランを飲み、やっと落ち着いてきたところです。片頭痛は遺伝的傾向があります。体質(片頭痛もちの約75%...

人形町
戦火を免れた古い家屋が人形町には残る。観光地化されやや興醒めの目抜き通りに対し、路地に入ると渋い家が並んでいて大変風情がある。緑青色の銅板壁も見られる。甘酒横丁に甘酒屋はなかったが、小網神社から水天宮に移動する道すがら、賀茂鶴やその他の酒造...