いきもの(動物 植物 医学 園芸) カタクチイワシ=シコイワシ(三浦)=セグロ(銚子)=コイワシ(広島)=Anchovy(えいごw) 写真の一枚目は旬のコチ、手前はいつでも美味しいアジ。馴染みの魚屋で、広島の懐かしいコイワシがあるではないか。子供の時から食ってるヤツ。本題はこいつです。私「これコイワシ?」魚屋「うん、シコイワシ、セグロイワシだよ」広島ではカタクチイワシをコ... 2020.09.11 いきもの(動物 植物 医学 園芸)
趣味(乗り物 経済 飲食) 伊勢角屋麦酒 NEKONIHIKI NEKONIHIKI NEIPA 梅雨明けが遅かった。明けたら盆休みだった。友人と調子に乗って、3件クラフトビール屋を”昼間に”はしごした。三軒目「伊勢角屋麦酒八重洲店」のHazy IPA(NEIPA)「NEKONIHIKI」が一番美味かっ... 2020.09.10 趣味(乗り物 経済 飲食)
工学(化学 電気 建築 土木) 山留工事 サイレントパイラー SMP工法 2020/06/14公開記事、その後の様子を、2020/09/10追記、2022/11/06追記。地下を掘るときに、周辺の地盤が崩れて、せっかく掘ったところが埋まってしまわないように、掘る前に、周りの地盤を固めることを山留工事といいます。鉄... 2020.09.10 工学(化学 電気 建築 土木)
趣味(乗り物 経済 飲食) Pimentos de Padron ピメントスデパドロン HUBというビアバーで始めて食べた。太めのシシトウで安定して辛い。美味しい。すごく辛いのが10個に一つ有るらしいが当たらなかった。スペイン北西部のガリシア州ア・コルーニャ県の自治体である地名パドロンに由来padronの場所は下記。Os pe... 2020.09.09 趣味(乗り物 経済 飲食)
趣味(乗り物 経済 飲食) 谷中銀座で見つけた秋田能代のべらぼう凧 谷中銀座では、買い食いしながらビールも飲めると聞いて行ってみました。谷中は寺と墓地が多い。大東亜戦争では被災が少なく、古い街が残っている。江戸時代は寺の移転が大規模に行われ、三田にも集積地があるが、谷中も寺の集積地で、寺への参詣客相手に谷中... 2020.09.02 趣味(乗り物 経済 飲食)
趣味(乗り物 経済 飲食) 千葉、保田のばんやが混んでいたら他の漁港もおすすめできる 千葉県南部、保田(ホタ)港に”ばんや”という人気の漁港併設食堂があるが、だいたい混んでいる。2020/08/28昼に行ったら2時間待ち。この暑いなか二時間も待つのは耐えきれない。食堂は何もそこだけではない。おすすめしたいのは他の漁港の直営食... 2020.08.29 趣味(乗り物 経済 飲食)
趣味(乗り物 経済 飲食) 甘味処 みつばち 御徒町駅から湯島天神のほうに、不忍池の南側を西にすこし歩くと、甘味処みつばちが左手にある。甘味処みつばちは、小倉アイスを最初に作ったところで、氷業が発祥。他にあんみつ、つまり黒蜜をかけるアイデアを最初に始めた店。あんみつの黒蜜はどこでも今は... 2020.08.19 趣味(乗り物 経済 飲食)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ねぶと or めんぱち or いしもち Apogon lineatus 標準和名 テンジクダイの唐揚げ広島県呉市出身の母はこの小魚を「めんぱち」と呼ぶ。福山に住んでいたときには同じ魚を「ねぶと」と福山人が呼び、岡山では「いしもち」と言うふうに、めいめいの地の言葉で呼ばれていた。今... 2020.08.07 ことばの雑学(語源 語学 読書)
趣味(乗り物 経済 飲食) お好み焼き キリスト教徒がパンとワインを聖餐とするように、お好み焼きとビールは広島人の聖餐である(もちろん嘘!😜)。私の血はお好み焼きとビールで出来ている。広島にいた頃、ほとんどお好み焼きで過ごしていた時期もあるのだから、それは嘘でも誇張でもない。よく... 2020.07.29 趣味(乗り物 経済 飲食)
ことばの雑学(語源 語学 読書) ワロン地方のセゾンビール セゾン・・・季節、の意味。セゾンビールは作り手を示すようだ。トラピストビールは修道院で作られる。セゾンビールは農民が自然酵母で自然任せで作る。夏の農作業のときの飲料水として農閑期の冬に醸造したビールが定義。冬というセゾンに作って夏に飲むから... 2020.07.28 ことばの雑学(語源 語学 読書)
趣味(乗り物 経済 飲食) Hazy IPA ヘイジーIPA ビールの世界は奥が深く幅も広い、と認識を変えつつ有る。様々なクラフトビールを知るに及び、”キレとのどごし”という単一のベクトルの飲み物ではないと。ラガーと黒ビールぐらいしか知らなかったから。ヘイジーIPAというビールはちびちび舌で味わって飲... 2020.07.12 趣味(乗り物 経済 飲食)
趣味(乗り物 経済 飲食) コーヒー 写真日記をと始めたブログ、しかし外出自粛ムード、あまり外に出ていません。窮策で家にあるものをネタにします。下記にアフィリエイト広告はありません。広告が嫌いで自分がされて嫌なことを他人にするはずがありません。アフィリエイトブログは否定しないけ... 2020.07.05 趣味(乗り物 経済 飲食)
ことばの雑学(語源 語学 読書) すばぶる 不器用に魚を食べていると、親父が、骨のついたまま口に入れてチュッチュッやって、骨だけ器用に出してみせ、「こうやって、すばぶって食べりゃあ良え(ええ)」と幼少の私に教えたのを思い出す。今では骨格標本ができるくらいいつもきれいに魚を食べる。きれ... 2020.06.28 ことばの雑学(語源 語学 読書)
窮理(科学 知識 政治 随想) 本当は教えたくない、について 「本当は教えたくない、ナニナニ」と銘打つ記事にしばしば出くわす。いちいち勿体をつけた表現だ。大した内容でもない事に、ものものしい感じを与える。教える側と教わる側、次のような彼我の構図が想定される。即ち何らかの知識を得て”法外な利”を手にして... 2020.06.23 窮理(科学 知識 政治 随想)