遺産(歴史、神社、城、偉人)

収容所「ラーゲリ」とラガービールの「ラガー」は語源が同じ

KGBやゾルゲ事件を調べていたらモスクワで粛清された日本人の記事に出くわした。 国崎定洞という人物。日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。東大医学部卒業後軍医等を経て1926年、文部省から社会衛生学研究を目的としてドイ...
遺産(歴史、神社、城、偉人)

NKVDとはKGBの前身の秘密警察

映画「スターリンの死」(邦題 スターリンの葬送狂騒曲)コメディ、暴君スターリンのもと、道化に徹し側近として延命した老人たちが、スターリンの死後に繰り広げる跡目争いを面白おかしく描いている。 NKVDとはKGBの前身の秘密警察 NKVDとは ...
窮理(科学 知識 政治 随想)

干物は太陽がつくるのか

「文化干し」のサバを初めて食べて美味しかったのですが、文化干しは天日干しではない。すなわち「文化干し」は冷風乾燥機で人工的に干したものです。太陽を使わない、それも干物? 文化干しは冷風乾燥した干物の意味 築地の「東京仙印商店」が魚の干物をセ...
趣味(乗り物 経済 飲食)

伊勢の甘い醤油

旅先では外食もいいけれど、その地元のスーパーで惣菜を買ってホテルで食べるのも楽しい。地元の人が普通に食べているものが体験できる。 伊勢市に着いた。明日のお参りの前に禊をすることとした”伊勢角屋麦酒”で。私は邪気の量が人より多くギトギトに汚れ...
スナップ写真 日記 旅行記

気を消す

ネコは糞便に砂をかける。それは自らの気配を知らせないためにニオイを消すのである。人間は歳をとると垂れ流す。それはネコに習って言うなら、人生を終え、さらに生き伸びることへの欲求を失い、警戒を失ったから。気を消すということができなくなったら、周...
スナップ写真 日記 旅行記

千葉、青葉公園の桜。帰りに千葉大を通り抜けたらお医者さんの卵たちが卒業式を終えたあと、談笑していてその場を離れがたい様子でした。このあと、彼らは慌ただしく全国の研修病院に散っていくんでしょう。ソツオメ!
スナップ写真 日記 旅行記

時空のゆがみ

うんこを我慢してギリギリのとき、マンションのエレベーターはいつもよりゆっくり上がる。私の周りだけ時空が歪んでいることを察知する。時間は相対的なもので個人の問題、こちら側の意識が時間の進み具合を変化させる。 ふと考えた、エレベーターには何らか...
ことばの雑学(語源 語学 読書)

魔睡 森鴎外

調べた言葉のメモです。忍者小説に「魔睡」がでてきたので調べていたら森鴎外の魔睡と言う題の小説があったから読み始めました。魔睡は催眠術のこと。 字が難しかったり、ドイツ語をそのまま使ったりしてるけれど、そういう上っ面を除外して残る内容に、私は...
ことばの雑学(語源 語学 読書)

バッテラ

東京の某駅の立ち食い寿司屋でセットを頼んだら、バッテラが一つ含まれており、おいしかったので「バッテラください」と頼むと、え?と言う顔をされる、食べかけを持ち上げ、「これ」と見せたら「鯖の押し寿司でよろしかったですかぁ?」と。 ぼうずコンニャ...
遺産(歴史、神社、城、偉人)

工廠神社(産業神社)

ヨドコウの岸壁です。ヨドコウの敷地には呉海軍工廠時代に艦載砲の製造工場がありました。呉海軍工廠砲熕部と言います。 呉港が見える山を徘徊していたら、呉海軍工廠跡の背後の山、串山に「工廠神社・産業神社」がありました。予期せず遭遇した寺社には、ま...
遺産(歴史、神社、城、偉人)

古代の通貨戦争

「世界史は99%経済で動く」 宇山卓栄著、面白い。読みながらわからないことや画像を調べたりして勉強メモ。 他の文明は豊穣な川ベリに発生、インダス川とか。なぜヨーロッパの文明は土地の痩せたギリシアから始まったか?ギリシアが産み出す”銀”が鍵と...
いきもの(動物 植物 医学  園芸)

鵜の目鷹の目・・・鵜の追い込み漁

宮島対岸の地御前の浜から、かきいかだと宮島がみえます。 鵜の群れが周回しています。まとまった集団のまま、浜に着水し、岸に近づきます。 地御前の砂浜に向かって飛んできた鵜は、浅瀬に小魚を追い込んでいました。一心不乱となって魚を探している。お尻...
ことばの雑学(語源 語学 読書)

稲穂のかんざし

最近、仕事の一部を電話でしており、直接にお出でになったお客さんには日頃聞けない話をうかがったり、少し時間をかけて雑談をしたりしています。皆さん、話す機会が無いようで、呼び水を向けると話が止まりません。 「芸妓がするようなもんを成人式にしてく...
遺産(歴史、神社、城、偉人)

誓真さんと杓子

日頃ご飯を茶碗によそうときにしゃもじを使いますが、そのカタチを最初にデザインをしたのは宮島のせいしんさん、誓真大徳さんというお坊さんです。厳島の光明院のお坊さんで伊豫(愛媛)の生まれです。 1700年代の後半のこと。誓真さんの若い時、今の広...